昨日、修正すべきって言ってたら修正が来た。
最初のヘリは強いままだけど、さすがにバルテウスとシースパイダーは見直したのかも。
あとはマシンガンとかの上方修正。(弾速と攻撃力とリロードタイム)
それとバグフィックス。
これでお勧め出来る難易度になってれば良いのだけど・・・
シンセやパソコン等の戯言を書く場所
昨日、修正すべきって言ってたら修正が来た。
最初のヘリは強いままだけど、さすがにバルテウスとシースパイダーは見直したのかも。
あとはマシンガンとかの上方修正。(弾速と攻撃力とリロードタイム)
それとバグフィックス。
これでお勧め出来る難易度になってれば良いのだけど・・・
このゲーム、結局
・一番最初のヘリ
・1章最終ボスのバルテウス
・2章最終ボスのシースパイダー
この3体が異常に強いだけで、それを乗り越えると普通になります。(自分が上手くなったとは到底思えない)
とにかく、この3体だけ頭おかしい。(ダメージを少し減らすだけパッチを何故出さない?)
武器、装甲、OSチューニングが3章~4章で揃い始めるので難易度が普通になるんですわ。これらが揃ってない状態で無茶なボス戦させるからこんな状態になる。。。
もちろんボスは初見殺しばっかだけど、10回~20回トライでなんとか済んでます。なんとか面白いと感じるレベルで。(それでもいっぱい死んでる)
謎物質「コーラル」と惑星ルビコンの行く末はどうなるのかしら?と気になりつつ、4章後半まで行きました。
実績「未踏領域へ」まで行った人はsteamで39.2%
60%挫折しとる・・・勿体ない。。。
エースパイロットとの対決みたいなのが結構あるんだけど、相手が自分と同サイズなだけで、やってることは大ボスと大差無いのよね。だったらデカイ方が良いかな。
あと、とにかくスタッガーにしてなんぼなので「衝撃力」重視で武器選ぶしかないんだよね。面白そうな武器沢山あるのに。
もうちょっとカジュアルで良ければDAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)ってゲームがセール価格ならおススメかな。セルシェーディングで写実的ではなく、なんかパイロットが生身で戦闘しちゃったり、ストーリーや演出が断片的で難しいんだけど、ACっぽさはあります。一応続編も発表されてます。
https://dengekionline.com/articles/199886/
チャプター2の最終ボス。コイツも酷かった。(steamでの撃破率59.8%)
こいつは3時間でなんとかしたけど、無理な人は無理だろう。。。
このボスは攻撃されたら、あっという間に殺される。避けられない。
出来るだけ攻撃されないように隙間なく攻撃を繰り返して気絶(スタッガー)させることが重要。
初期ブレードと強力な武器3つ(8発ミサイル、強力ミサイル、ショットガン)を用意して、ロックしたらブレード以外の3つの武器ボタンを連打しながら、クイックブーストでグルグル移動、チャンスがあればブレード切りに行く、をスキ無く繰り返す。
前半は頑張って出来るだけ攻撃させないように、ガチャガチャ攻撃ボタン押しまくりながら移動を繰り返す。気絶したらブレードで切る。
後半はシースパイダーが空中に行っちゃうので、3つの武器ボタンを連打して攻撃しつつ、地上でエネルギー貯めて、ジャンプ!(アサルトブースト)
ボスの上まで飛んで行って、上から3つの武器ボタンを連打しながら、クイックブーストでグルグル移動、チャンスがあればブレード切りに行く。
テクニックなんてありゃしない。狙って攻撃とかしてたら勝てない。
ガチャガチャガチャってブレード以外のボタン押しまくって、ブレードで切れるタイミングは逃さず切る。
このゲームのボスどれもこれもこんな感じじゃねぇか?。切るしかない。
サムライゲームなの?これホントにロボットゲームなの?
やっぱ、スタッガー(大幹)が面白くないんだよコレ。
部位を破壊して戦力を削ぐとかの方がリアリティあるんじゃないかしらねぇ。
足を壊すとか主砲を破壊するとか。
ボスが全力で攻撃か気絶して止まってるかしか無いからつまんないんじゃないかしらね。
まぁ誰かが言ってたけど「メカがカッコ良いし、面白いけど、(やられすぎて)楽しくない」が今作なのよね。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1527567.html
今までやってきたゲームの中で一番死んだ。。。
昨日今日トータルで8時間、150回くらいやったかな?もう一回勝てって言われたら無理だわ。。
親指と中指が痛くなってしまった。
勝てるように出来てるのか疑うレベル。誕生日に自分は何をやっているのだろう・・・
まだ「チャプター1の」最終ボスなのにきつ過ぎるわ。こんなのテストプレイすれば判るだろうに。
初日なんかボスのライフゲージ半分も削れなくて、ゼルダ攻略サイト見ないでクリアした自分でさえ見たわ。見た上でも最終的には「頑張る」以外にない訳で。。。
(半分削った後はさらにエグイ攻撃の嵐な訳だが)
達成感あったでしょ?(開発者)・・・無いわ!そんなもの!
まぁクソゲーじゃないんだよな。「無理ゲー」かな?
ベストな装備にしてもクリア出来ない人絶対いるわコレ。(Steamで9/3現在突破率62%)
せっかくRTX4070Ti買ったのでSteam版を購入。
グラフィックスは全部最高にして120fpsに設定。WQHD(2560×1440)だけど。
やっぱロボのデザインがカッコ良いし、誘導ミサイルの挙動とかブレードでぶった切るのも痺れるね。
んで、噂の最初のステージのヘリでボコボコにされたよね。
ボコられるの5回くらいで済んだけど、たまたまだね。
これは確かに「これ以上進めるんだろうか?」って普通のプレイヤーは不安になるわ。
「アーマード・コア6」最初のボスの強さに苦戦する人続出→「最初のヘリ」がトレンド入りする事態に
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2308/25/news162.html
大型ヘリ、ミサイルも通常ライフルもあんまり効かなくて、接近してブレードで切らないと倒せないの。なんか普通じゃないww
絶対一発でクリアできる人いないと思うよ。安心してww
最初のボスを乗り越えて、初めてチュートリアル練習ステージが出来るの。順番おかしくね?
でもね、良いの。こういうカッコいいロボットゲームとかシューティングゲームとか作ってみたいけど作れないので、作ってくれてありがとうの感謝しかないの。
地球防衛軍6みたいなのもあるけど、あっちはふざけてるというか、アレはアレで素晴らしいんだけどね。(スゲー面白かったよ)
いやぁ。ブレスオブワイルドっていうベースがあるにしても、こんな凄い箱庭よく作ったなぁ。。。
祠を全部見つけて、地下の「根」もほぼ踏破、コログの実400個くらい集めて、もう満足!ラスボス行ったれ!
って感じでクリアしました。攻略サイトは見ないでも十分楽しめました。
丁寧にやってたおかげで無事、真のエンディングを見れました。
ストーリーとか別に大したことないんだけど、とにかくパズル+宝探しが楽しかったのよね。
空、地上、地下ってあるけど、天変地異っていう理由で地上には洞窟が100以上新規で作られてて、とにかくハイラル王国が魔改造されまくっちゃってる。4層構造と言って差し支えない。
この洞窟には必ず一匹ずつ謎の生物が配置されてて、これまた巧妙に隠れたところにいる。
この開発者との頭脳バトルが楽しかった。
コログは900いるらしい。。。もう無理(笑)
最新作を先にやってしまうと前作ブレスオブザワイルドのネタバレになってしまうので、最新作からやったらアカンと思うよ。
ブレワイの続編なんてとてもじゃないけど作るの無理だろう、と思ったけど、凄い。
なんでこんなに新しい仕掛けとか作れるんだろうと感心する。
色んな特徴を持ったパーツを自由に組み合わせて乗り物作ったり、足場を組み立てたり、やりたい放題。自動車、飛行機、ドローン、戦車、ロケットと発想次第でなんでも作れる。
今回もパズルステージみたいな物を解くけど、クリア方法は一つではなく、作者はこうしたいんだろうけど違う方法も取れて結果オーライな事もしょっちゅうある。
コログをお友達のところへ運べってミッションが沢山あるけど、地味に歩いて運んでも、ロケットでぶっ飛ばしても、バネで飛ばしても、気球で運んでも、板を沢山用意して、くっつけて足場を作って持ち上げても良いのでとにかくゴール出来れば何しても良い。特に時間制限も無いのでじっくり考えられる。
今作もクリアの順番とか一切なく、何から始めてどこに行ってもOKという自由度。
コレクション要素が物凄く沢山用意されていて、少し歩くと気になるところが出てきて寄り道してしまい、本来の目的を忘れる・・・を繰り返す。。。
ゼルダを助けるってゲームなのにゼルダ忘れて違うことばかりしてしまう。
フィールドが空と地下まで広がって、やること沢山。ほんと凄い。
ゲーム好きならマストバイだわ。
https://www.jp.square-enix.com/harvestella/
ゴールデンウィークセールで半額(5/10まで)
「スクウェア・エニックスがおくる生活シミュレーションRPG」
へぇ。畑耕して生活して、ついでにスクエニのファンタジーRPGって感じかなって気軽に始めるじゃない。
いやぁ、ガチの本格SFアクションRPGに畑仕事がオマケなんだよね。ビックリしたよ。
お話も最初はノホホンとした生活シミュレーションと思いきや、人類がヤバイまであるという。でも必ず夜は家で寝ないとダメww
SFが好きな人には刺さるかな。今話題のAIの話もあるし、無宗教国家日本の人にしか書けないセンシティブな宗教の話もあるし、外人さんやったらビックリするかもなぁ。
スクエニは販売してるだけで、開発はLiveWireという会社
https://www.famitsu.com/news/202210/04277519.html
ゲーム内の一日の時間が結構短くて、ダンジョン攻略とか歯ごたえあるし、次々発生するクエストや自分の育てた作物とかで料理作って宿屋に提供とかしないと、なかなかお金が溜まらないので、結構忙しなくやってたかな。飽きさせない工夫だね。
音楽も素晴らしかった。
ゴールデンウィーク2日くらいでクリアしてやるぜ!ってやっててラスボス倒した!って思ったら、実は全体の1/4にも到達してなかったっていう。結局まだクリア出来てない。。。
心ってなんだろう?希望や夢を持って生きていこうぜ!って気持ちが貰える良いゲームでした。
をやってるんだけど、今作もハード+クラシック設定だとなかなかシビアで歯ごたえたっぷり。
前作の風花雪月はコーエーテクモとの合作でストーリーも重厚で素晴らしい出来だったけど、今作はインテリジェントシステムズ純正。
だけど、前作の要素を取り入れつつ、エンゲージっていうJOJOのスタンドみたいに過去作の主人公達を呼び出すシステムが非常に重要になっていて、とても面白い。
エクスパンジョンっていう別売りで3000円の追加要素もあるんだけど、ハード以上の難易度で一人も死なないようにクリアするには買わないと辛い。お金とか新たな紋章師が追加されたりして、攻略の幅が圧倒的に広がります。購入をおススメします。
エクスパンジョンでは本日、新たなシナリオってのも追加されました。
かなり作りこまれててセリフもちゃんと喋るので、かなり頑張って作られてます。
全ステージ、ボス倒すためには1ターンキルでボコボコにタコ殴りしないと、絶対に1人以上死ぬように作られてるので詰将棋が楽しめます。「待った」も10回あります(笑)
もうダメだ!って思っても主人公強くしとけば、意外とAIがアホで主人公を優先して攻撃してくるので、なんとかなることもあります。
ずーっとシリーズ出てるけど、ハズレが全然無いのはなかなか凄いと思いました。。。
https://www.nintendo.co.jp/support/information/2022/fireemblem_if.html
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1479275.html
任天堂DS、WiiUのダウンロード販売が終了してしまう。
何故かファイアエムブレムifだけ1か月前倒し。
これ面白かったし、BGMも良いんだよね。
とにかくダウンロード版は頑張って6章まで行って白夜か暗夜シナリオを選択して、ダウンロードして、終わったらメインメニューから「運命の分岐点から」で、もう片方を購入してダウンロード、さらにメインメニューの「新たな未来を拓く」を選んでさらに第三のシナリオも購入してダウンロードしないと完全版になりません。
このゲーム、マジで3つでセットだから。
正真正銘本編相当のボリュームを有した、ストーリー上最重要なルートがプレイできなくなってしまう
のよね。この先リメイクも無いだろうから、やるってなったら全部揃えないとダメ、絶対。
Switchに関してはGCP(Google Cloud Platform)のコンテナサーバー上で動いてるらしい。
オンプレミスで若干サーバー残してくれても良さそうだけど、再ダウンロードも将来出来なくなるらしい。悲しいね。