https://www.native-instruments.com/jp/catalog/hardware/keyboards/
FATAR製セミウェイテッド(88はピアノタッチ)のポリフォニックアフタータッチ付き鍵盤。
1280 x 480のディスプレイ
電源供給と接続はUSB-C
MIDI2.0と互換性あり
Komplete 14 Selectが標準で付いてきます。
2023年に出るべき製品になってます。
まぁライブしないなら、こういう鍵盤で良いよね。
シンセやパソコン等の戯言を書く場所
https://www.native-instruments.com/jp/catalog/hardware/keyboards/
FATAR製セミウェイテッド(88はピアノタッチ)のポリフォニックアフタータッチ付き鍵盤。
1280 x 480のディスプレイ
電源供給と接続はUSB-C
MIDI2.0と互換性あり
Komplete 14 Selectが標準で付いてきます。
2023年に出るべき製品になってます。
まぁライブしないなら、こういう鍵盤で良いよね。
https://vginsights.com/game/1888160
Steamだけで130万本売れたと。で、平均プレイ時間が4.8時間だと。5時間以下。。。
あ、ルビコプター(最初のヘリ)~バルテウスの間で詰んだと・・・
ですよねぇ・・・だってラスボスより強いんですもの。(今回クリアしたルートでは)
スト2でコンピューターがジャンプ大キック>中しゃがみキック>波動拳>竜巻旋風脚でピヨッらせて瞬獄殺!で、プレイヤー何も出来ず。みたいな展開が何回も続いたら普通心が折れて投げるわな。
逆にプレイヤーが上記の事をやらないといけない。
チャプター3から武器やOSカスタマイズが増えて話も面白くなるんだけど、そこまで到達出来ないのも判る気がする。
チャプター1とか2で詰んじゃったら訳わかんないもんなぁ。
Vtuberとかがリスナーにアドバイスされながらでもクリアしてるって言うので動画見てみたら、普通に上手いんだよね。自分はそんなに上手くないのでビビったわ。
2周目、3周目は武器がそろった状態だし、ちょっと変化があるそうなので、若干楽にクリア出来、たらいいな。。。
チャプター4の最終ボス。アイビス。(steam突破率35.6%)
攻略記事を意地でも見ないでクリアすると決めて頑張ったが、調整入って弱体化したのに関わらず、8時間コース。。。有給休暇が全部コレに消える。また150回は死んだわ。
SONGBIRDSっていうミサイルを肩に2つとSB-033M MORLEYってバズーカ、初期ブレード。全部「衝撃力」のみでチョイス。
バズーカはゼロ距離発射を100%回避するという恐るべき敵。
絶対当たるでしょっていうバズーカをプレイヤがボタン押した瞬間に回避するというw
バズーカはリロード5秒
アサルトブーストして近づいてブレードで切ろうとしても、まぁ逃げてく逃げてく。
ブレードの種類変えても構えてる間に避けられちゃうのよね。初期ブレードでしか切れん。
相手が大技出したり、スタッガーになったら両肩のSONGBIRDSミサイルを4発当てて大ダメージって作戦だがリロードが6.4秒もあるので、打ち終わったらしばらく逃げ惑うことに。外した時とチャンスなのに打てなかった時のガッカリ感は半端ない。
誘導ミサイルとかレーザー兵器とか色々試したけど、球が遅いやつは全然当たらない。
攻撃には種類があるんだけど、順番は気まぐれなので、運次第。
動きが速すぎてオートアシストが外れてしまうと、ボスがどこか行っちゃっていつの間にか死亡確定。
前半戦でリペアが2個残ってないと死亡確定。(リペアが1個、無しだともう無理なのでリスタート)
後半戦はボスの新たな技が沢山出てくるのだが、それを見たら死亡確定。
倒した時は、結局ボスの荒技を出させる前に勢いで倒したなぁ。開発者には悪いが、見たら死ぬんでね。
実力っていうより運だった気がする。これでも弱体化したっていうんだから恐ろしい。
この次の5章最初の拠点防御ミッションも辛かった。これもクリア出来ない人いっぱいいそう。
とにかくこのゲーム回避策がないので、詰むと進めないんだよね。
でも、面白いか面白くないかで言うと「面白いです!」歯ごたえあり過ぎだけど。。。
昨日、修正すべきって言ってたら修正が来た。
最初のヘリは強いままだけど、さすがにバルテウスとシースパイダーは見直したのかも。
あとはマシンガンとかの上方修正。(弾速と攻撃力とリロードタイム)
それとバグフィックス。
これでお勧め出来る難易度になってれば良いのだけど・・・
このゲーム、結局
・一番最初のヘリ
・1章最終ボスのバルテウス
・2章最終ボスのシースパイダー
この3体が異常に強いだけで、それを乗り越えると普通になります。(自分が上手くなったとは到底思えない)
とにかく、この3体だけ頭おかしい。(ダメージを少し減らすだけパッチを何故出さない?)
武器、装甲、OSチューニングが3章~4章で揃い始めるので難易度が普通になるんですわ。これらが揃ってない状態で無茶なボス戦させるからこんな状態になる。。。
もちろんボスは初見殺しばっかだけど、10回~20回トライでなんとか済んでます。なんとか面白いと感じるレベルで。(それでもいっぱい死んでる)
謎物質「コーラル」と惑星ルビコンの行く末はどうなるのかしら?と気になりつつ、4章後半まで行きました。
実績「未踏領域へ」まで行った人はsteamで39.2%
60%挫折しとる・・・勿体ない。。。
エースパイロットとの対決みたいなのが結構あるんだけど、相手が自分と同サイズなだけで、やってることは大ボスと大差無いのよね。だったらデカイ方が良いかな。
あと、とにかくスタッガーにしてなんぼなので「衝撃力」重視で武器選ぶしかないんだよね。面白そうな武器沢山あるのに。
もうちょっとカジュアルで良ければDAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)ってゲームがセール価格ならおススメかな。セルシェーディングで写実的ではなく、なんかパイロットが生身で戦闘しちゃったり、ストーリーや演出が断片的で難しいんだけど、ACっぽさはあります。一応続編も発表されてます。
「AN-X」の他に「FGDP」っていう登録商標があったんだけど、その正体は
「フィンガードラムパッド」だった。(そして、どーでも良かった)
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/drums/finger-drum-pads/index.html
新しい音源かと思ったよ。。。
こんな製品にポリアフタータッチ付いてるのよね。。。
YCとかステージキーボードにすら無いのに。
まぁMODX+で好きなドラムキット作って弾くのと大差ないかな。
今出すならコルグのWavedrumみたいなのじゃないのかしらね?
https://www.korg.com/jp/products/drums/wavedrum_global_edition/
物理モデリングとかPCM駆使してて凄いんだよね。
ローランドならHandSonic HPD-20
https://www.roland.com/jp/products/handsonic_hpd-20/
こちらはV-Drumと同じ音源を採用(SuperNATURAL音源)
こちらもプレッシャーセンサーがあったり、D-BEAMでスクラッチサウンドとかなかなか面白い。
https://dengekionline.com/articles/199886/
チャプター2の最終ボス。コイツも酷かった。(steamでの撃破率59.8%)
こいつは3時間でなんとかしたけど、無理な人は無理だろう。。。
このボスは攻撃されたら、あっという間に殺される。避けられない。
出来るだけ攻撃されないように隙間なく攻撃を繰り返して気絶(スタッガー)させることが重要。
初期ブレードと強力な武器3つ(8発ミサイル、強力ミサイル、ショットガン)を用意して、ロックしたらブレード以外の3つの武器ボタンを連打しながら、クイックブーストでグルグル移動、チャンスがあればブレード切りに行く、をスキ無く繰り返す。
前半は頑張って出来るだけ攻撃させないように、ガチャガチャ攻撃ボタン押しまくりながら移動を繰り返す。気絶したらブレードで切る。
後半はシースパイダーが空中に行っちゃうので、3つの武器ボタンを連打して攻撃しつつ、地上でエネルギー貯めて、ジャンプ!(アサルトブースト)
ボスの上まで飛んで行って、上から3つの武器ボタンを連打しながら、クイックブーストでグルグル移動、チャンスがあればブレード切りに行く。
テクニックなんてありゃしない。狙って攻撃とかしてたら勝てない。
ガチャガチャガチャってブレード以外のボタン押しまくって、ブレードで切れるタイミングは逃さず切る。
このゲームのボスどれもこれもこんな感じじゃねぇか?。切るしかない。
サムライゲームなの?これホントにロボットゲームなの?
やっぱ、スタッガー(大幹)が面白くないんだよコレ。
部位を破壊して戦力を削ぐとかの方がリアリティあるんじゃないかしらねぇ。
足を壊すとか主砲を破壊するとか。
ボスが全力で攻撃か気絶して止まってるかしか無いからつまんないんじゃないかしらね。
まぁ誰かが言ってたけど「メカがカッコ良いし、面白いけど、(やられすぎて)楽しくない」が今作なのよね。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1527567.html
今までやってきたゲームの中で一番死んだ。。。
昨日今日トータルで8時間、150回くらいやったかな?もう一回勝てって言われたら無理だわ。。
親指と中指が痛くなってしまった。
勝てるように出来てるのか疑うレベル。誕生日に自分は何をやっているのだろう・・・
まだ「チャプター1の」最終ボスなのにきつ過ぎるわ。こんなのテストプレイすれば判るだろうに。
初日なんかボスのライフゲージ半分も削れなくて、ゼルダ攻略サイト見ないでクリアした自分でさえ見たわ。見た上でも最終的には「頑張る」以外にない訳で。。。
(半分削った後はさらにエグイ攻撃の嵐な訳だが)
達成感あったでしょ?(開発者)・・・無いわ!そんなもの!
まぁクソゲーじゃないんだよな。「無理ゲー」かな?
ベストな装備にしてもクリア出来ない人絶対いるわコレ。(Steamで9/3現在突破率62%)
せっかくRTX4070Ti買ったのでSteam版を購入。
グラフィックスは全部最高にして120fpsに設定。WQHD(2560×1440)だけど。
やっぱロボのデザインがカッコ良いし、誘導ミサイルの挙動とかブレードでぶった切るのも痺れるね。
んで、噂の最初のステージのヘリでボコボコにされたよね。
ボコられるの5回くらいで済んだけど、たまたまだね。
これは確かに「これ以上進めるんだろうか?」って普通のプレイヤーは不安になるわ。
「アーマード・コア6」最初のボスの強さに苦戦する人続出→「最初のヘリ」がトレンド入りする事態に
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2308/25/news162.html
大型ヘリ、ミサイルも通常ライフルもあんまり効かなくて、接近してブレードで切らないと倒せないの。なんか普通じゃないww
絶対一発でクリアできる人いないと思うよ。安心してww
最初のボスを乗り越えて、初めてチュートリアル練習ステージが出来るの。順番おかしくね?
でもね、良いの。こういうカッコいいロボットゲームとかシューティングゲームとか作ってみたいけど作れないので、作ってくれてありがとうの感謝しかないの。
地球防衛軍6みたいなのもあるけど、あっちはふざけてるというか、アレはアレで素晴らしいんだけどね。(スゲー面白かったよ)
https://yamahamusicians.com/the-new-yamaha-montage-m8x-montage-m7x-and-montage-m6x/
まぁ、本物なんでしょう。秘密保持契約(NDA)とは・・・
そして、大体予想通りって感じか。
88鍵はバランスドハンマーやめたっぽいね。
なんで88鍵だけM8xで他がM6とM7って判るかっていうと、シンガポールサイトの製品登録の所でMONTAGE Mシリーズが選択できるんだそうな。
https://apps.yamaha.com.sg/WAF/WAFRegisterP1.php
良く見つけるね。(消された模様)
左側に新たにディスプレイが付いて、プログラマー泣かせだね。(主に下請けが泣く)
タッチディスプレイは変わってないね。
MONTAGE、MODXの段階でも複雑でややこしいのに、さらにいろんな物付けて上層部にアピールするから、中身も大変なことになっているでしょう。
価格もね・・・50万余裕でするんじゃないかしらね。
高すぎて世界中が引くまで見えてます。
なんだかんだでMONTAGEが2016年なので、買い替えざるを得ないって人も少ないながらいるでしょう。