HARVESTELLAでゴールデンウィークを溶かされる

https://www.jp.square-enix.com/harvestella/

ゴールデンウィークセールで半額(5/10まで)

「スクウェア・エニックスがおくる生活シミュレーションRPG」

へぇ。畑耕して生活して、ついでにスクエニのファンタジーRPGって感じかなって気軽に始めるじゃない。

いやぁ、ガチの本格SFアクションRPGに畑仕事がオマケなんだよね。ビックリしたよ。

お話も最初はノホホンとした生活シミュレーションと思いきや、人類がヤバイまであるという。でも必ず夜は家で寝ないとダメww

SFが好きな人には刺さるかな。今話題のAIの話もあるし、無宗教国家日本の人にしか書けないセンシティブな宗教の話もあるし、外人さんやったらビックリするかもなぁ。

スクエニは販売してるだけで、開発はLiveWireという会社

https://www.famitsu.com/news/202210/04277519.html

ゲーム内の一日の時間が結構短くて、ダンジョン攻略とか歯ごたえあるし、次々発生するクエストや自分の育てた作物とかで料理作って宿屋に提供とかしないと、なかなかお金が溜まらないので、結構忙しなくやってたかな。飽きさせない工夫だね。

音楽も素晴らしかった。

ゴールデンウィーク2日くらいでクリアしてやるぜ!ってやっててラスボス倒した!って思ったら、実は全体の1/4にも到達してなかったっていう。結局まだクリア出来てない。。。

心ってなんだろう?希望や夢を持って生きていこうぜ!って気持ちが貰える良いゲームでした。

XCodeがmacOS Montereyのサポートを切る

Appleさんさぁ・・・

macOSはアナウンスはしないけど3世代しかサポートされないのね。

まぁ、それはOSの話で、開発ツールはっていうと平気で最新OS以外サポートしないよん!って切ってくるのね。エグイよねぇ。バグがあっても治してもらえない。。。

Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減

https://www.gizmodo.jp/2023/04/macs-are-not-selling-well.html

需要もそうだけど、「高いから」じゃないのかなぁ。。。

買うならMac miniかと思ってるんだけど、SSDが半田付けで、チップ4枚構成で初めてPCI Express 4.0の威力を発揮するってのが判っている。つまりちゃんと高性能なのは1TB以上のモデル。

マジで高い・・・

メインのWindowsマシンので使ってるSSD WD SN850Xってのがリードライト6000MB/sec叩き出してるので、なんかそれに近くないと悔しいじゃん。

グォーminiのクセに21万オーバーって・・・

メモリーはユニファイドなんちゃらでしょうがないとしても、ストレージは自分で変えられるようにして欲しい(そうするとサポートめんどくさいんだろうな。)

コンピューター屋の観点で行くと、ストレージが死んだらお終いって安心して使えないよねってのもある。Appleはスマホ感覚でPCも作ってんだよなぁ。

AIボイスチェンジャー「RVC」

Retrieval-based-Voice-Conversion。中国のAIソフトらしい。(日本語化もされてるらしい)

再現したい人がしゃべっている動画、音声ファイルを20分間分ほど用意して、学習させて、その人の声で喋ってしまおうってソフト。

名探偵コナンの蝶ネクタイ的リアルタイムボイチェンも可能。(まだタイムラグはあるらしいが)

もちろんハードウェアボイスチェンジャーもあるけど、エフェクター的なアプローチでした。これからはAIだと。

ボイスチェンジャーなので、例えばVRChat上で男性が好きな女性声優さんの声で喋ったり出来ると。歌えば、その声優さんが歌ってるように聴こえると。。。

で、応用編で誰かが歌ってる音声を抽出してこのソフトで変換した歌声と、そのカラオケ音源、または元データから歌声だけ取り除いたデータを合成してしまえば、学習した人が歌ってるように聴こえてしまう。。。

おいおい、マジか。AIで歌手差し替えだと?

女性VTuberの中の人が実は男でも永遠にバレないとか、「歌ってみた」が実は違う人が歌ってる音声を変換したものだったとか、恐るべきことが可能になる時代が来てる?

もっと言うと中の人がAIも有り得る・・・なんだ良く判らなくなってきたぞ?

リスナーまでAIで生成してサクラに出来てバズれるとか、幾らでも応用出来てしまう!?

もう、本物か偽物か判らなくなってしまう・・・下手するとAI同士で会話まである?スゲー時代だ。

学習データを汚染させて悪用とか、とんでもねぇ事にもなりかねん。

人間様のモラルが問われる。。。

コルグのラズパイ3兄弟シンセの話

Korg synthesizers

要約すると、ずっとCPU+ASIC+DSPの組み合わせでやってたけど、OASYS PCIで回路をソフトウェアで実現する実験して、OASYSでパソコン導入してみて、KRONOSで、ちょっとお安くして(10年間)、GrandstageとVOX Continentalでテキサスインスツルメント(TI)のOMAPっていうARMプロセッサ+DSPでワンチップにまとめてみたと。

ただ、ユーザーインターフェイスの制御とCPU(DSP内蔵)の制御がまだバラバラで、コストもまだちょっと高いから、さらに安くするのに良い方法無いかな?って見つけたのがラズパイだったと。

コルグのカルフォルニアの連中は優秀なんでラズパイでもシンセなんか作れちゃうんだよね。

で、今ラズパイ不足で作れなくなってるの草。

でも、コルグのメインプロダクト作ってる連中がラズパイで満足しちゃってるので、KRONOS3を欲してる多くのユーザーはがっかりだよ。

しばらく出ないよ。間違いなく。あれで満足しちゃってるんだもの。。。

NAUTILUSは日本(京王よみうりランド前)主導でKRONOSのプログラムとKROMEの部品を流用して組み合わせてるだけだし、生まれながらにしてシステムボードとCPUは生産終了してるやつだし。

今後どうするつもりなんだろうか。。。

ヤマハもPCM(AWM)ばかり、ローランドもBMCチップばかり。

高性能にしようって方向は微塵もない。

そりゃDAWあれば終了だわ。

応援したくなるのWaldorfとかNORDくらいかなぁ。(外国やん)

重音テトがSynthesizer Vに参戦

かさねテトって読む。2008年のエイプリルフールにジョークとして誕生したネタキャラ。髪型のツインドリルが特徴。

中の人は小山乃舞世(おやまの まよ)・・・当然声優の大山のぶ代のパクリ。。。

https://kasaneteto.jp

https://www.ah-soft.com/synth-v/teto/

まさかのボーカロイドじゃなくSynthesizer V参戦は草しか生えないww

さすがSynthesizer V。まともに歌ってるww

初音ミクNTが目指したのはコレなんじゃないの?って出来かもしれない?

安く買うにはDLSiteって同人ソフト売ってる所でクーポン使って買うのです。

https://www.dlsite.com/soft/work/=/product_id/VJ01000376.html

まぁ、まずはプロエディタだけ買って試すのもアリです。Maiって歌手データが無償で提供されてて、まずそいつが凄いので。。。

ファイアーエムブレム エンゲージ

をやってるんだけど、今作もハード+クラシック設定だとなかなかシビアで歯ごたえたっぷり。

前作の風花雪月はコーエーテクモとの合作でストーリーも重厚で素晴らしい出来だったけど、今作はインテリジェントシステムズ純正。

だけど、前作の要素を取り入れつつ、エンゲージっていうJOJOのスタンドみたいに過去作の主人公達を呼び出すシステムが非常に重要になっていて、とても面白い。

エクスパンジョンっていう別売りで3000円の追加要素もあるんだけど、ハード以上の難易度で一人も死なないようにクリアするには買わないと辛い。お金とか新たな紋章師が追加されたりして、攻略の幅が圧倒的に広がります。購入をおススメします。

エクスパンジョンでは本日、新たなシナリオってのも追加されました。

かなり作りこまれててセリフもちゃんと喋るので、かなり頑張って作られてます。

全ステージ、ボス倒すためには1ターンキルでボコボコにタコ殴りしないと、絶対に1人以上死ぬように作られてるので詰将棋が楽しめます。「待った」も10回あります(笑)

もうダメだ!って思っても主人公強くしとけば、意外とAIがアホで主人公を優先して攻撃してくるので、なんとかなることもあります。

ずーっとシリーズ出てるけど、ハズレが全然無いのはなかなか凄いと思いました。。。

坂本龍一さん死去

このキーマガで坂本龍一が教授だと知った。。。

YMOの高橋幸宏さんが出会った当時、坂本さんが東京芸大の大学院生だと知り「じゃあ、プロフェッサーだから教授」と名付けた。2014年から実際に母校の客員教授を務めた。

いや判らんてww

42万は高かったよなぁ。絶対買えなかったもの。

じゃあ、教授、使ってたか?っていうと、言うほど使ってなかったんじゃないかな?

サンプル保存出来る領域が拡張出来るぜ!0.5MB(512kb)で30000円な!って時代。。。

坂本龍一と言えば戦場のメリークリスマスだけど、最初は俳優オファーだけだったのね。

あと映画と言えば、アニメ「王立宇宙軍 オネアミスの翼」の音楽とか好きなんだけど、本人はあまり気に入ってなくて、ラストエンペラーのスケジュールも重なってたし、題名も忘れちゃったとか言ってたらしい。マジかよ。

みんなのうたで「コンピューターおばあちゃん」がテクノポップ風でヒットしたのは坂本龍一のおかげらしい。プロデュースとアレンジは坂本氏でドラム叩いてたのは高橋幸宏だった。(伊藤良一(作詞・作曲)だけどな!)

1981年12月登場なのに色んな人がカバーしてNHKでも2022年に放送されちゃうくらいの定番曲。

YMO以外も色々やってて、多大な影響与えた人だったね。。。

とりあえず動いてる

マウスカーソルをパラメーターに合わせるてホイール回転でゴロゴロ設定出来てます。

他のエディターとかHALion 7とかはオペレーターをタブ切り替えで編集するけど、こちらは8オペ全部見せなので、コーディング量も8倍www

かのJD800もここまでアホでは無かった気がする。

でもEGやオペレータの設定をドラッグアンドドロップでコピーしたり、複数オペレーターのパラメータを同時操作とか出来る予定なので、楽しく音色作り出来るようになるんではないでしょうか。

例のRatioやFrequencyも計算じゃなくて、全部の値、手で打ち込んでやったから実機と同じ値が表示されます。周波数22043Hzを超えられないのは仕様らしい。まぁ超音波だし、蚊の鳴く音みたいなの使わないからなぁ。

FS1RとFM-Xでサイン波のRatioやHzが違う

Ratioテーブル
FS1RのFrequencyのテーブル

FS1RのRatioは法則があってRatio=Coarseの値 + Fineの値 x Coarseの値 x 0.01 でばっちりあってる。

ところがFM-Xはたまに数字がずれる。なんでじゃ。

FS1RのFrequencyの周波数は頑張ってテーブル化したのだが、FM-Xと全然値が違う。

FS1RはCoarse=0の時はFineを幾らいじってもFrequencyは0。FM-Xは値を持ってる。

FM-XはCoarse=21 Fine=83 を超えると数値が22043Hzで頭打ちだけどFS1Rはちゃんと数字がある。なんでじゃ。

FS1Rエディタから流用しようと思ったら全然違うのでビックリ(MIDI sysex的には数値同じなのに)

この真相は開発者にしか判らないし、FS1Rの開発者は定年かとっくに辞めてると思われる。。。(FS1Rの開発者がFM-Xに関わってたらこの姿になってない)

どうせ中身一緒なのに、変な事しないで欲しい。32 x 100 と22 x 128のテーブルをMODXの画面見ながら全部作る身にもなって欲しい(涙)

YAMAHA CK61/88

https://jp.yamaha.com/products/music_production/stagekeyboards/ck/index.html

余計な機能を一切排除した低価格ステージキーボード。

普通のバンド用キーボードならコレ1台でOK。

最近こればっか言ってる気がするけど。

電池駆動、スピーカー内蔵と最近のトレンドを汲んでます。

ピッチベンドとホイールも普通で良いです。

3音色でレイヤー、スプリットも組めるしユーザーインターフェイスも良く出来てます。

ただ、どうしてもキーボードをヘボくしたくて仕方がない国内3大メーカー。

61鍵盤の方はエレクトーンの低価格モデルと同じで、オモリもアフタータッチも付いてないFSB鍵盤。88鍵盤はGHS鍵盤。

MODX+と同じにしとけば良いんだけど、なんか余計な事するんだよなぁ。

そのおかげで5.6kgでMODX+より1kg軽いんだけど。

中身がCPシリーズと大差無い(使ってる波形データやSoCチップとか多分ほぼ一緒)ので差別化なんだろうなぁ。

MIDIインプリメントチャートが2021年になってるからコロナ、旭化成の火災、サプライチェーンのせいでデビューが遅れたんじゃないかってさ。