シンセサイザー研究室

シンセを買う(初心者向け)

とりあえず2台紹介しておきます

ぶっちゃけ、どちらのシンセサイザーもプロ向け用と大差無い音が出ます。

最近の低価格シンセサイザの心臓部は、上位機種の技術や波形データを流用して作られています。
鍵盤の違いやボディの材質、機能の省略、電源をACアダプタ化する等で、なんとか差別化を図っている感じです。


Roland FANTOM-0

Roland FANTOM-0

詳細はこちら
https://www.roland.com/jp/promos/fantom-0_series/

ローランドのワークステーションです。ファントム・オーと呼ぶそうです。
FANTOMという上位機種があるので、名称がややこしいのですが、こちらは「-0(ゼロ)」が付きます。

鍵盤はFANTOM-06、07は61鍵、76鍵のシンセ鍵盤、FANTOM-08は88鍵でピアノタッチ鍵盤です。鍵盤以外に違いはありません。
ピッチベンドのジョイスティックの他にホイールも搭載してるので、他社でホイールに慣れてる場合も安心です。
液晶パネルはタッチスクリーンになっています。

中身は最上位機種「FANTOM」の機能縮小版です。前の機種「FA」の後継機種という位置づけです。
・V-Piano、n/zyme未対応
・アナログフィルターが無い
・CV端子が無い
・エクスパンジョンのデータ格納領域が2GBから256MBに縮小(15種類のWave Expansionは無償提供)
・トーンリメイン(音色切り替え時に前の音がブツ切れにならない機能)が8パート
等、細かい違いはありますが、ほぼ同じ音が出ます。

16ゾーンマルチティンバーでZEN-Core音源(バーチャルアナログ、PCMのハイブリッド)Super Naturalアコースティック音源が自由に設定可能です。
16ゾーンそれぞれにエフェクターを独立して設定出来るのも特徴です。
ゾーン2限定ですがバーチャルトーンホイールオルガンも使えます。

ローランドクラウドに加入する等で、別売りですが、モデリング音源を追加インストールすることも可能です。
JUPITER-8、JUNO-106、JX-8P、SH-101があります。(16ゾーンに複数割り当て可能)

Super Naturalアコースティックはピアノ、オルガン、エレピ、クラビ、ストリングス等、キーボード系はしっかり抑えてあります。
ZEN-Core音源はローランドの他の機種と互換性があり、このシンセで作った音色をAX-Edge、RD-88で読み込んだり、逆にFANTOM-0にインポートする事もできます。 16パートもあるので、最上位機種FANTOMのような音色作りが出来ます。

USBオーディオMIDIインターフェース機能もあるので、マイクやギターの音を録音したり、PC用音源としても使えます。 インプット端子から録音(サンプリング)して右側のPADに割り当てて再生したり、取り込んでシンセサイザーの波形として使うこともできます。

PCとの親和性も重視されており、DAWソフトウェアのリモートコントロール機能が充実、オーディオインターフェイスにもなるところがポイントです。 軽量化されているので、持ち運びも楽です。
パターンシーケンサーも付いていて、鍵盤が弾けなくてもステップレコーディングで打ち込めます。


YAMAHA MODX+

YAMAHA MODX+

詳細はこちら
https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/modxplus/index.html

MODX6+、MODX7+がセミウェイテッド鍵盤で、MODX8+がGHSピアノ鍵盤です。
ヤマハはピアノ、管楽器、木管楽器、パーカッション、ギター、ドラムまで 「本物の楽器」を作ってるメーカーです。
本物のヤマハの楽器を録音した音がするのが最大の魅力です。

中身は最上位機種「MONTAGE」の機能縮小版です。
とはいえ、収録されているPCM波形はMONTAGEと全く同じで、FM-Xという8オペレータの強力なFM音源も搭載しています。
シンセサイザーとしての音作りの自由度も最上位機種MONTAGEと全く同じです。
本物の楽器を作っているメーカーなので産地直送のリアルな音が沢山入っています。
容量も大容量で、どんなジャンルもこなします。ピアノ、ギター、フルートやブラス、 パーカッション系波形の充実度は突出しています。
AWM音源は8種類の波形を1セットにして1ボイスとなっているので8つ音を重ねても良いし、 鍵盤を弾く強さで切り替えれば8段階までOKということになります。
音色は16パートまで重ねたり出来ますし、16パートマルチティンバー音源としても使えます。
各パートにAWM音源、FM音源どちらも設定可能です。4パートで作成すると、
音色切り替えの時にスムーズに音が繋がる「SSS (Seamless Sound Switching)機能」が使えます。

フィルタ、エフェクト等のエンジンも秀逸で、今まで培ってきたヤマハのノウハウが凝縮されています。

USBオーディオMIDIインターフェース機能もあるので、マイクやギターの音を録音したり、PC用音源としても使えます。

MONTAGEとの違いは以下の通りです
 ・大幅な軽量化
 ・物理ボタンやノブ、スライダーの省略
 ・キーボードの品質(アフタータッチ無し)、ホイールの位置
 ・エフェクタが12個+AD/DA用1つと減り、音切れ防止機能が最大4パート構成の音色までとなっている
 ・AD/DAコンバータの質
 ・USBオーディオインターフェイス機能の違い(44.1KHz固定、パート数)
など大分変ってますが、それでもMONTAGEと比べて遜色無い音が出ます。

最大同時発音数がPCMが(ステレオでも)128+FM-Xが128と、プロ顔負けのシンセサイザと言えます。
Cubase AIも付属しています。
軽量化されているので、持ち運びも楽です。
MONTAGE、MODX、XS以降のMOTIF、MOXFの音色データと互換性があり、読み込ませることが可能です。
FM ConverterでDX7などの音色データを変換出来るところもMONTAGEと一緒です。
MODX ConnectでDAWからVST3として扱えるソフトもあります。

※ シェアウェアで音色エディタは存在します。
MODX Tools
http://www.jmelas.gr/montage/


Next