https://yamahasynth.com/learn/montage-m/blake-s-take-introducing-montage-m
https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/montagem/index.html
【販売価格について】
MONTAGE M6:440,000円税込
MONTAGE M7:473,000円税込
MONTAGE M8x:517,000円税込
60万は嘘だったけど、最低44万円。。。
Montageに対してとにかく機能を足してきた感じ。とにかく削らない。引かぬ、媚びぬ、顧みぬ。Montage完全上位互換。
パラメーターの細かさが1024とか細かくなってたり、CPUが高速になってて描画やスマートモーフの解析スピードなどが格段に向上。
パート毎にMIDIチャンネルを変えられるように見受けられるけど、どうなんだろう?(日本語マニュアル113ページ)
あと、説明書にさりげなく「Expanded Softsynth Plugin for MONTAGE M」っていうPC上で動くソフトシンセ版MONTAGE Mの存在が示唆されています(2024年登場)
このソフトシンセをアクティベーションするにはMONTAGE Mが必要です。
AN-XはAN1xって機種が昔あったんだけど、それの移植って訳でもなく、新しく作ったアナログモデリングシンセって感じ。
別に新しいアイデアが詰まっているって訳ではないけど、昔の人が考えたノウハウは全部ぶち込んだって感じ。
3オシレータでそれぞれにAEG、LFO、セルフシンク、ウェーブシェイパー機能が装備されてるのが、ちょっと個性的かな?ってところ。
オシレーターシンクは普通OSC1をOSC2の周波数でぶった切るみたいな奴だけど、AN-Xは3オシレーターそれぞれ独立してシンクサウンドが出せる。
パルスウイズは矩形波以外にも有効で色んな形の波形に変形する(説明書に解説なし)
ノイズはミキサーの所で独立して追加出来るのでオシレーターは消費しない。
ミキサーのところでオシレーター同士をFM変調、リングモジュレーション出来る。
フィルターは一つで種類はAWM2やFM-Xと同じもの。
AN-XのEGは全部ADSR型。AWM2やFM-Xと違う。
経年劣化の再現なんてのもあります。(ピッチやフィルターのかかり具合を不安定にしたり機種を古くしたり新しくしたり)
AWM2に関してはエレメントが128に出来るのは18段階ベロシティのCFXグランドピアノを収録したかったからかな?(普通は8で拡張エレメントスイッチで切り替える)
プリセット波形を使ったAWM2とユーザーの波形を使ったAWM2が別れて、それぞれ128音鳴るっていう不思議な音源システムになってます。(128音はステレオもOK)
Part1にだけ使えるVCM Rotary Speaker なんてものがこっそり装備されてます。
シーケンサーは特に変わってない模様。
他はMontage踏襲。
間違いなくヤマハ史上最高に複雑なシンセの爆誕です。
YAMAHA MONTAGE Mシリーズ、がっつり見ました。
予想通りの感じですね。なんかcelelonがCORE i7になったイメージで、ホンマにいろいろとぶち込みシンセで驚くべきはエレメントが8→128になったって、、、~~~スゲっ。
AWM2のプリセット128音+AWM2ユーザー128音が謎!!??>?<
Rotary speakerはなぜパート1だけ?またrolandみたいなことして、、、、(-_-;)
RCM、VLは無かった模様ですが、いろいろぶち込んできたということは、今後あり得るような気もします。
113ページを見た限りでは出来そう。複雑なシンセですが、買う価値はありそうな気がします。
個人的にはAN音源をフラッグシップ機(以下、FS機)に復活させた事で、
ようやく他メーカーのとのFS機に拮抗出来るかなと思いました。
確かにFM音源はヤマハが誇る資産だとは思いますが、
他メーカーのFS機には当たり前の様に積んでいる部分…所謂、
王道の【オシレーター】→【フィルター】→【アンプ】と言う流れの中に有る最初の部分こと【オシレーター】部。
コレがPCMでは無く(モデリングとは言え)自己発振で為された物と言うのが非常に嬉しい。
加えてオシレーターシンクやリングモジュレーションも再現。
ようやく過去の始祖から有る本当の意味合いの『シンセサイザー』を出してくれたなーと。
それを踏まえFM音源も積んでいるんですからかなり美味しいかと。
ウェーブテーブル(シーケンス)等はチョット特殊ゆえ使える所が限られ汎用性が少ないですが、
PCM(AWM)・FM・アナログ(モデリング)で有れば使い所はかなりあるかと思われますので。
…とは言え、値段がバッカ高い事で敷居が高く、手に入れる人をかなり選ぶのがチト…(泣)
後はその値段に見合った出音で有る事。
ココがお粗末で有ればいくら機能テンコ盛りでも使う気が失せます故……(苦笑)
【そう意味では問題の多かったEXシリーズもシンセシスや出音に於いてはかなり優秀だった方なのでしょうね。】
流石に60万は無かった様ですね。(笑)
ま、それでもバカ高いのですから買う人選ぶ獲物ダナーと。(苦笑)
モデリングとは言え、AN-Xを積んだ事でようやく往年の流れのシンセサイザーが復活してくれた事は素直に嬉しいモノです。(^^)y
エレメントが128になったのでAWM2だけで作る音色は全部1パートで収まるから、音色同士のコピーとかが楽になると。
3年後にMontage M Whiteで白くなって、MODX M(FM-X 64音、AN-X 8音)発売
6年後にMODX M+(FM-X 128音、AN-X 16音)発売ですね!
「Expanded Softsynth Plugin for MONTAGE M」作ろうぜ!って誰かが言い始めたんだろうけど
まだ開発中だし、開発者は地獄ですね。
コレ作ってる最中にMontage Mのバグも見つかるんだろうなぁ。デバッグお疲れ様です!
しかもMIDI 2.0対応予定!技術者から死人が出ますね!
なんせ、Windowsはこれから、Macも対応となるとPCと繋げるだけでも地獄!
お疲れ様です!
「Expanded Softsynth Plugin for MONTAGE M」なんて作っちゃったものだから
Montage MのOSがバージョンアップするとソフトシンセ版も更新しないといけなくなった。。。
まぁ、企画した奴は何にも考えてないんだろうなぁ。。。
ご愁傷さまです!
あと、前代未聞ですがsysexのドキュメントが未完成なんですわ。
しばらく完成しないでしょうね。(コレ無いと外部エディタとか作れない)
でも、Montage Mのsysex情報が判るとMontage、MODXの未公表sysexも判明するんだよなぁ。
個人的には、
MONTAGE Mのソフトシンセと、Halion 7 との比較記事が楽しみです。
Rolandからの対抗馬、まだ?
まだまだ内部のZEN-CORE引っ張るんだろうなー。
V-Synthの進化版、欲しいなー。
>MONTAGE Mのソフトシンセと、Halion 7 との比較記事が楽しみです。
あれ?Halion 7の方が良くね?みたいな(笑)
sy99とかTX81Zの波形もあるし、アルゴリズム変えられるし、オペレータそれぞれにフィードバックとPAN設定あるしと、他社製FMシンセに対抗できるように頑張ってるけど
MONTAGE Mは結局MONTAGEと同じで機能は進化してないみたいです。
>V-Synthの進化版、欲しいなー。
そう、今こそやって欲しい。
V-Synthに足りなかったのは処理性能と解像度とフラッシュメモリーの容量とスピード。
そして、プリセットの波形の充実(結構ユーザー任せだった)
初代が2006年頃だし、マイコンの処理性能は今と段違い。ストレージも格段に進化してる。
Wavetableシンセも開発済み。ZEN-Core音源でバーチャルアナログ(V-Synthベース)とPCMも融合した。
高解像にもなった。あとはバリフレーズの進化版を作るだけ。
今なら簡単にMONTAGE Mをぶち抜ける。
次のFANTOMは・・・FANTOM-Sだっけ?次がXで次がGになるんですよね!知ってます(笑)