崩壊スターレイルと鳴潮を始めてみる

どちらもスマホゲーだけど、PS5でやってみた。

なんかYoutube見てるとやたら宣伝されてるので、誘いに乗ってみた。無料だし。

結論から書くと2本とも「(ごく最近の)ファルコム好きは刺さる」って感じ。

スターレイルの方は、ファルコムの英雄伝説シリーズを無料ゲームにした感じ。

まぁプロデューサーとファルコムの社長が対談してるくらいだし。

何が「崩壊」してるかっていうと、一部テキストかな?

舞台が超未来でSFなので、たまに意味の分からん長い文章とか出てくるのね。まぁスルーしても問題ないので読み飛ばしてるけど。

鳴潮も無料でゼルダブレワイと、これまたファルコムっぽい感じ(こちらはイース8~10のノリ)

オープンワールドでどこでも行けちゃって、操作感、テキストなどのノリは8以降のイースという感じ。UIやキャラ育成はなんだかスターレイルと似てて覚えなくて済む。

モンスターを倒した際に、魂みたいなのをキャプチャーして、召喚したり変身したり育てたりといったポケモン要素みたいな物もあったりして、結構飽きない。

キャラクターの名前が漢字2文字か3文字の奴が多くて覚えられない(笑)

舞台は近未来の中国が崩壊した感じのノリのパラレルワールドの地球といった感じ。

両方とも日本のゲーム勉強しまくってて、テキストは中国っぽさがあるものの、日本語ボイスは自然だし、全然判らんって程ではない。

両方とも課金はしないでやってるけど、課金すると難易度設定が無い為、簡単になっちゃうかも。課金する気無いんだけどね。

全然課金しないでやっていける感じ。むしろレベル上げ過ぎないように注意してやってる。キャラ欲しくても「〇周年記念」とか言って半年毎にお祭り開催するので、その時にでも引けば良し。

女性プレイヤーもターゲットなのかイケメンキャラもいるけど、出たってレベル1のままだしw

両方ともジェネリック〇〇って感じだけど、凄く頑張って作ってあるし、バグも少ないし、キャラデザインとか良く出来てるのね。ビックリだよ。

スイッチ2のゼルダが出るまでの繋ぎにピッタリ。

買い切りのゲームと違って、ドンドコ拡張されていくので、次々にやることが増えていくの。こりゃ日本勝てねぇって感じでした。

このレベルの物を広告無し、無料で出来るって頭おかしいねって感じだけど、課金する人っているんだねぇ。売上は中国40%、日本20%って感じなんだそうな。

でも無料分でガチャガチャ適当に回してゆっくりのんびりやってれば全く問題なく楽しめます。星5レアなんて特別チケットか天井じゃないと当たらないようになってるから。

Switch2 5万円切る

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/2003709.html

6月5日発売で、エルデンリングやFF7 REMAKEが普通に動く携帯ハードがこの価格。

これなら売れるんじゃないかな?

各種最新ゲームエンジンも対応出来てるみたい。

ゲームキューブのエミュレーションが出来るとなると、Wiiもそのうち行けるでしょう。

家庭用コンソールの定番になりうるんじゃないかしら。

質実剛健、正当進化で良いのよ。ソフトウェア開発の事考えたら奇抜な仕組みは要らない。

結構デカイからテレビに繋がないで寝っ転がってゲームしても問題無さそう。

ソニーのゲーム機は価格改定しないと終わりじゃないかなぁ。

Proとか作ってないでVR2テコ入れとかやるべき事やってないから・・・

ENDER MAGNORIA

https://www.endermagnolia.com/ja

ハードでやって、トゥルーエンドを見ました。

ラスボスの強さが半端なくて、アーマードコア6のパッチ適用前のバルテウス級に死にまくった。100回くらい死んだかも。

最大ライフ400の主人公に対して、(アイテムで軽減しても)438の攻撃とか、198の攻撃を2連続とか、ライフゲージ意味ねぇじゃんって攻撃してくる凄まじいボスでした。。。

いわゆるメトロイドバニアと呼ばれるジャンルのアクションゲームですが、歯ごたえが凄くて、面白かったです。進めると出来るアクションが増えて行ける所が増えていく感覚はメトロイドのワクワクそのもの。

ダンジョンはまったく無駄が無く、どこに行ってもちゃんとご褒美が用意されてる判ってる作りになってます。探索が楽しい。

トゥルーエンドはあらゆる場所全て到達してないとたどり着けないようになってます。

雑魚敵も侮れなく、油断するとすぐ殺される。

各ボスも、かなり苦戦しますが、攻略法を徐々に確立していく楽しみがあります。

バグもまったく無く、良く出来たゲームでした。おススメです。

ちなみに前作ENDER LILIESも良く出来ててオススメです。

https://ja.enderlilies.com

こういうゲームが好きなら

LOST EPIC

https://one-or-eight.co.jp/lostepic/

オーディンスフィア レイヴスラシル

https://atlus-vanillaware.jp/osl

Bloodstained Ritual of the Night

https://gamesource-ent.jp/page/Bloodstained_Ritual_of_the_Night

もオススメです。

謹賀新年

昭和100年か。こんなので落ちるプログラムとかあったら草だよね。

Elektron Digitone IIいぢるのがなかなか楽しくて、音色作って遊んでます。

Elektron Digitakt IIっていう殆ど操作方法一緒のサンプラーがあるので欲しくなってしまった。

同じ値段なのがなかなかにキツイ。

サイズ感とか押しまくっても大丈夫そうなボタンの作り、まったく隙のないUIなど良く出来てるのよね。

ハードシンセ大好き人間にはたまらんです。

VRでProjectWingmanのFrontline 59キャンペーンもクリアしました。

途中トンデモねーステージを潜り抜けなければならず、何回韓国の飛行機事故みたいに死んだことか・・・

最終ボスもなかなか倒すの大変だったけど、達成感があって良かったです。

Project WingmanがPS5版相当に

Project Wingman: Frontline-59 Edition

https://store.steampowered.com/app/895870/Project_Wingman/

エースコンバット好きならマストバイです。VR機器持ってたらさらにおススメです。

バージョンが2.1になって細かい部分が改良されているみたい。

Frontline-59 Editionの部分がDLCとして追加されたので買ってやってます。

大分前にクリアしたから本編ももう一回やろうかな。敵機の数を倍にするオプション有効にして。

英語表示だと、なかなか英語聞き取るのが難しい。でも日本語にすると、表示がダサくなるのが痛いw

EA SPORTS WRC 24も安くなってます。シーズン拡張バンドルも安くなってるので買いです。

https://store.steampowered.com/app/1849250/EA_SPORTS_WRC/

シーズン拡張バンドルは「ロケーション&マシンコンテンツパック」を含んでるので間違えないように。「シーズン拡張バンドル」だけ買えばOK。

「日本語はサポートされてません」は日本語が無いだけで普通に動きます。(日本のステージが用意されてるくらいだし)

EVと燃料エンジンのハイブリットのパワーがイカれてて、WRCドライバーがいかに頭のネジがぶっ飛んでるかが判ります。

自分がプレイした感じだと100人くらいコースアウトして死んだり、観客轢き殺してます。。。

2025年には燃料エンジンのみに戻ってしまうので、ハイブリッドエンジンを楽しみましょう。

Elektron Digitone IIのみで演奏

我が生涯で初めてやったファミコンソフトのBGM(1986年発売!)

https://synth-voice.sakura.ne.jp/temp/DigiTone2Demo.mp3

switchのバーチャルコンソールでプレイ出来るね。

まず3連符の打ち込み方が判らなかったww

頑張って本体だけで打ち込んだんだけど、MIDIキーボード繋げた方が良いと思う。

PCM一切無し。DAWもPCも使わない。本当に1台だけで完結。

オシレーターシンクとかスーパーSAWとかフィルターサウンドとか、まだまだ出来ることは沢山あるけど、昔のゲーム開発者になった気分で音楽作れます。

演奏中にノブ動かすとそれも記録してくれるので、アイデア次第でもっと色々出来そうではある。

CPU問題解決かな?

CPUマイクロコード「0x12B」になった。

アップデートの前にIntel ME(Management Engine)というファームウェアも更新しないとダメだそうな。(メーカーによるかも)

第13・14世代Coreプロセッサーは故障回避のためBIOS(UEFI)アップデートが必須

https://news.yahoo.co.jp/articles/32dcb449f053659f9db89615010715976043a5f6

Intel製CPUの不具合対応BIOSアップデートについてQ&A形式でお答え

https://news.yahoo.co.jp/articles/c747beada94c7d62fcd6b0dfc776716bae31fa75

新しいインテルCPUはゲーム性能はいまいちだが、消費電力は大分減ってワットパフォーマンスは高いらしい。

え、次買うとしたら?

・・・Ryzenかな・・・

パルワールドやっぱり訴えられる

だよねぇ。ポケモンとARKのパクりゲーで頭に乗ってると。

なんかインディーズが委縮しないようにインディーゲーム開発会社代表として頑張っていきます!みたいな主張始めて草しか生えない。。。

アニプレックスとソニーとジョイントベンチャー設立してなんちゃらとか始めたり、調子に乗ってるんだよなぁ。

まぁProject Wingmanもエースコンバットのパクリだけど、こっちは本当にやりたかったエースコンバットを一人で作っちゃったってのが凄かったんだけど、PSVR2対応6ステージ追加のPS5版作ったら、Steamユーザーにボコボコにされて作者やる気無くしてPC版の開発進展なくなっちゃってションボリなんだよね。

売れたら売れたでバンナムに訴えられたんだろうか。

シンセサイザーもパクりパクられなので、なんとも言えない。

訴訟沙汰になりかけて消えた製品と言ったらなんだろう?

ローランドがプロペラヘッド訴えかけてRebirth338っていうTB303、TR-808、TR-909合体したソフトシンセは消えたなぁ。iPad版まで出ちゃって出来が良かったんだよなぁww

逆にローランドJVシリーズのエキスパンジョンボードSR-JV80-06 “Dance”はAMGって会社に著作権侵害で訴えられそうになって発売中止にしたとか。(真相は知らん)

BEHRINGERなんかはメチャクチャ各企業から怒られそうな楽器いっぱい出してるけどなぁ。

ヤマハが中国企業に自動伴奏スタイルデータ丸パクリされて訴訟して最近勝ってたな。

ソフトシンセもPCMデータ丸パクリして売ってるVSTiとか沢山あるけど黙認されてるの結構あるよなぁ。

これからラズパイでエミュレーションしましたみたいな楽器どんどん出そう。

実際ちょっとYoutube検索したらDX7、MT-32、JV880とか作ってたし。

商売してないから大丈夫だと思うけど。

PS5 Proかぁ

12万円だそうな。

要らない物作ったねぇ。iPhone15から16になったのと同じような進化の仕方。

Switch2へのナイスアシストって言われちゃってる。

開発者の負担が増えるだけだね(PS5 Pro Enhanced対応にソニーが費用出してくれるのか?)

・GPUのアップグレード

・進化したレイトレーシング

・AIによる解像感向上

別にパソコンでもあるし、グラフィックス性能上げても面白さには直結しないからなぁ。

PS5でしか出来ないっていうソフトもそんなに無いし。

ただ、同じ性能のPC作ろうとすると20万円超えちゃうんだよなぁ。

何故かウマ娘を始める

スマホがPixel7なんだが、Pixelは全くゲームに向いてないらしく、果たして動くのだろうかという興味で入れてみた。

なんか10人くらいでダンスとか普通に動いてるし、18人で競馬ちゃんと出来てる・・・実況も本物っぽいしスゲー。。。

このゲーム、簡単に言うとアイドルマスター、訴訟されるレベルでパワフルプロ野球サクセスモード風(もっと古いと、ときめきメモリアル)競走馬育成ゲーム。

自分はトレーナーになってウマ娘を育成する。

実況パワフルウマ娘ということで、コナミという大型空母からトマホークミサイルでどんどん攻撃されてるらしい。

https://note.com/tokuchi_ip/n/n1e51ab9a4619

スピード、スタミナ、パワー、根性、賢さの5つを月に1回上げて、アイテムでドーピングしてレースで1位を狙うというゲーム。アイテム効果次第では15人抜きとかメッチャクチャなレースになったりもするww

ウマ娘は死んじゃった過去の名馬の生まれ変わりといった感じで、ある程度エピソードや史実に基づくキャラ作り、シナリオになっていて、自分で育てて、歴史改変してハッピーエンドに持って行ったり出来るのが面白いところ。

馬じゃなくてウマ娘だから直接コミュニケーションとれるし、騎手が要らない。男も一切出てこない。

ダイワスカーレットはウォッカがライバルで、お母さん(スカーレットブーケ)が優秀で比べられる事に悩んでたり

トウカイテイオウはテイオウステップとかいって勝利するとダンス踊ったり

キングヘイローはライバルがセイウンスカイとスペシャルウィーク。お嬢様キャラで「おーっほっほっほ!」と高笑いするおもしれーウマ娘。GIレースの中で唯一勝利したレースは結果的に短距離走の高松宮記念のみなので★1扱いの悲しい馬。

などなど、色んな個性的なウマ娘がいて結構面白い。

★でランク付けされてるけど、好きな馬は我満して育てるしかないし、★3なんてちっとも出ないので、諦める。課金しないww

驚いたのがグラフィックスだけじゃなくて音楽も良い事。ファンファーレとか、故すぎやまこういち風でカッコイイし、DAWで作ってるならそれはそれで凄いし、生演奏も使ってるのかな?オーケストラなんだよね。結構クォリティ高いの。よくよく聴くと「うまぴょい伝説」とかいう電波ソングのオーケストラアレンジだったりww

勝利すると歌って踊るけど、システム的には何にも意味が無いww

でもタダで歌って踊ってくれるから、なんか嬉しい。