Elektron Digitone IIのみで演奏

我が生涯で初めてやったファミコンソフトのBGM(1986年発売!)

https://synth-voice.sakura.ne.jp/temp/DigiTone2Demo.mp3

switchのバーチャルコンソールでプレイ出来るね。

まず3連符の打ち込み方が判らなかったww

頑張って本体だけで打ち込んだんだけど、MIDIキーボード繋げた方が良いと思う。

PCM一切無し。DAWもPCも使わない。本当に1台だけで完結。

オシレーターシンクとかスーパーSAWとかフィルターサウンドとか、まだまだ出来ることは沢山あるけど、昔のゲーム開発者になった気分で音楽作れます。

演奏中にノブ動かすとそれも記録してくれるので、アイデア次第でもっと色々出来そうではある。

「Elektron Digitone IIのみで演奏」への2件のフィードバック

  1. ゲーム中は忙しくて聴いてる余裕があまりないんですけどいい曲多いですよね
    この頃のは聞いただけでメーカーわかる感じでした

    1. 昔はこんな簡単な曲でも、エンベロープ無い、LFO無い、メモリーも足りない、効果音も同時に出さないといけないと
      物凄い大変だったんだろうと思います。
      コナミとかホント凄かった。
      ファミコンのグラディウス2が内蔵音源のみって聞いて耳を疑ったのを覚えてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です