ローランド RD-08

https://www.roland.com/jp/products/rd-08/

RD-88が生産完了になって出たのがコレ。

中身はRD-88だけど、機能にリミッターを掛けて税抜き10万円より下になんとかした製品。税込みだと109890円

ノブとボタンが半分になってるけど、音は同じ。

ローランドクラウドでRD-08 UPGRADE(有料)っていうOSアップデートを掛けると以下の機能が有効になるという仕組み。

SuperNATURAL Acoustic Piano 3(FANTOM-0に搭載されてるピアノ)
MainStageサポート
Wave Expansionスロットx2
USBオーディオ・インターフェース機能

まぁ、機能を有効化するフラグ立てるだけだけど。

ゲームとかでこれやると叩かれることあるんだよね。完全版商法とか言って。

でも要らない機能を押し付けられるより、必要な機能を課金で追加する。要らないならそのまま使うっていうのも良いんじゃないかしら。

機能があるのに殺しておくってのは勿体ない気もするけど、ノーマル状態でもステージピアノとして十分活躍できるので。

これは凄い

【歴史的快挙】「人類には不可能」と言われたシューティング史上最凶ボスをついに人間が打ち破る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb7fd3e9e08f8a5b3468989101f9752e52137471?page=1

「ノーミス&ノーボム」「全ステージで蜂アイテムパーフェクト」「一定以上のランク」「一定以上のヒット数」という高難度条件で出る裏ボスを出現させて、ノーコンティニューでクリア。

ディオ「おれは人間をやめるぞ!ジョジョーーッ!!」

を実践。凄すぎ。

最近はこういう無茶苦茶な弾幕シューティングは出なくなったね。

無茶苦茶な音ゲーはあるけど。

実は怒首領蜂最大往生、音楽もカッコいいんだよね。

鳥山明さん死去

今、すぎやまこういち氏が亡くなったのをきっかけに、ドラクエ1から通しでドラクエ3までプレイしてたんだけど、今日3のラスボス倒すぜ!って所でキャラデザの鳥山明さん死去・・・マジか!

アラレちゃん、ドラゴンボール、ドラクエのキャラデザ=鳥山明

我々アラフィフにとっては手塚治虫級の漫画の神様なのよね。

ドラゴンボールはジャンプで読んでて「ピッコロ大魔王編」で終わらせておけばスッキリだったのに、無理やり続けさせられてて、ちょっとかわいそうな気もしてたけど、よく色々アイデア練って続けられたなぁと感心した作品だった。

ドラクエ、80%くらい忘れてて、新鮮な気持ちでプレイ出来て、面白かったんだが、音楽とモンスターはどれもこれも覚えてるんだよね。凄い事だ。

ドラクエ3はHDリメイク版出るから止めときゃ良かったんだが、終わらせてしまった。

ドラクエ12は開発継続ってことで、どうなるのかねぇ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5dc79279f54a7439628a1852cc6a0862833b649f

ちびまる子ちゃんのTARAKOさんまで死去って・・・

個人的にはダンガンロンパのモノクマ2代目ってのもある。ショック・・・

Virus TIいよいよ終了か

https://www.korg-kid.com/access/virus/

https://ja.wiki5.ru/wiki/Access_Virus

肝炎ウイルスとかじゃなくてシンセな。ウイルスって呼んでたけどヴァイラスが正しいかも。

VirusシリーズはVirus A>B>C>TI>TI2

と進化してきたけど、個人的にはB(インディゴ)に思い入れがあるかな。

CまではMotorola DSP、TIからはシーラスロジックだったかな?

知る人ぞ知るTC Electronic Powercoreなんてハードでも動いてました。

Virus CまではEGの変化スピードとか変化速くて24音ポリフォニック、マルチティンバーで動かしても全くパフォーマンスが落ちず安定してた印象。

2004年前後でアナログモデリングって言ったらWaldorf Q かVirusかって感じだったかな。(Novation Novaとかも頑張ってたかも)

TIがちょっとイマイチだったんだよなぁ。TI2で若干改善したようなしてないような。

TIはトータルインテグレーションとかいってVSTプラグインとハードのインテグレーションを謳って登場したけど、複雑すぎてなかなか安定せず、Windows10、Appleシリコンにも対応せず。

近年はあまりお勧めできるようなシンセではなくなってしまっていました。

後継機も特になく、終焉を迎えたようです。

パクリ問題なぁ

Palworldとポケモンが似てるとか話題だけど、まぁギリギリセーフなのかなぁ。

(正確にはARKっていう恐竜を飼えるサバイバルゲームをパクって恐竜をポケモン風キャラに置き換えてる)

モンスターをバズーカ砲に詰めて発射して爆破とかヒデーなとは思ったがw

龍が如く8の「スジモン」はアウトじゃねぇのかよ、とか切りないけどなぁ。

スプラトゥーンのペンキを泡にしたFOAMSTARSなんてのもあるなぁ。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1559501.html

PlayStation Plusに加入してる人はフリープレイらしい。。。

じゃあ、シンセサイザーはっていうと、まぁあるわな。

これは見た瞬間笑っちゃった。やり過ぎじゃね?

NAMM2024でこれだからね。喧嘩売ってるとしかww

BehringerはDEEPMIND出した時は「お、やるねぇ」って感じだったんだけど、どんどんパクリシンセ、リズムマシン作るもんで「なんだかなぁ」って感じになってきたわ。

ローランドとしてはACB Expansionで対抗していくしかないけど、今のところFantom EXのみ。JUNO-XとJUPITER-X(Xm)にも載せないとね。

ローランドはやるときはやる。アレシス倒したことあるんだよね。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9c27779928ef8128f153b01064b803d2cc1575cd

Arturia Pigments 5

https://icon.jp/archives/25733

マルチコア対応になって軽量化。

シーケンス機能が付いてシーケンスを自動生成してくれる。

ウェーブテーブルやサンプル波形も追加されている

この会社メジャーバージョンアップなのに一度買うと無償でアップデートしてくれるんだよね。凄い。

新規の人は2月12日まで半額です。

アナログモデリング、ウェーブテーブル、サンプリング、加算合成の4つとサブオシレータ、ノイズを組み合わせて使えて、Arturia社の他のソフトでも採用されてるフィルターやエフェクターも使えるArturia集大成的お祭りシンセなのでおススメです。

あと、関係ないんだけどKORG Software Passってソフトでコルグのソフトシンセは管理するんだけど、Win11 23H2にしてから、起動してもアプリケーションクラッシュしてたのね。そういう人いたらVer 1.2.12にしたら治ったんでお試しあれ。

ラズパイ3兄弟がモジュール化

wavestate、modwave、opsixがモジュール化

opsixはmk2に。

opsix mk2は最大発音数64、モジュールは80。何故かは不明。

DIYでなんちゃってデスクトップ魔改造してるのは見たけど、公式がデスクトップ化。

サイドの耳の付け方変えると斜めに設置できるみたい。

あんなクソキーベッド要らねぇよって方はこちらをどうぞ。

Compute Module 4Sかなぁ。

こんなにラズパイに依存しちゃって大丈夫なのかね。

ラズパイって実際の製造はソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ社で、ほとんどの製品が英国内の工場(ソニーペンコイド工場、ウェールズ)で製造されてるんだと。

ここが事故るとコルグ終了ww

実際半導体不足になってwavestate作れなくなったりしたしね。

mk3はCompute Module 5(まだ出てない)でSO-DIMMに変換かけるか設計変更かな?

コルグの2024年新製品

Grandstage X

https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/grandstage_x/

microKORG

https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/microkorg2/

KingKORG NEO

https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/kingkorg_neo/specifications.php

GrandstageXはアフタータッチは無いものの、NAUTILUSほど細かいこと出来なくて良いからNAUTILUSクラスの音をステージで簡単に弾きたい人向けのステージピアノ。

なんせサイドパネルとかデザインが特に意味はないけどカッコいい。ピッチベンドとモジュレーションの位置と斜めなところに付いてるのは業界初か?(そんな所に付けて大丈夫?)

microKORGはURLはmicroKORG2になってます。(なぜ2かNEOにしない?)初代はmicroKORG(2002)って感じ。

カラーのディスプレイが付いてわかりやすくなりました。エフェクターが強化されてるくらいでやれることは初代と同程度。microKORGはこれでいいのよ。20年以上経ったけどw

初心者向け、またはステージキーボードのチョイ足し用にと、丁度良い製品。

カラーバリエーションで黒と白もあります。

KingKORG NEOはやっちまったあの鍵盤とボディ。。。(opsix、wavestate、modwaveと同じ)

なぜSEと同じボディと鍵盤にしない・・・っていうかNEO SE出しそうだわコレ。。。

金属製の専用グースネック・マイクが付属。ボコーダーが気軽に楽しめます。(初代にもボコーダーはあった)

スペックは初代とほぼ同じだけどDWGS(なぜか64>40に減ってる)とPCMが違うため互換性は無い模様。なんで余計な事する?

往年のなんちゃらで使われた音色!とかいうのが沢山入ってたのを現代版にリフレッシュ。

なんでエフェクターのノブとかが左側なんだろう?って思ってた製品だけど、やっぱり右側にお引越ししましたww

まぁ、パカって開けるとRaspberry Piが出てくるんだろうなぁ。。。

ヤマハSEQTRAK

https://jp.yamaha.com/products/music_production/music-production-studios/seqtrak/index.html

Montage/MODXで使われてるSWPプロセッサーとRefaceDXのFPGA用プログラム組み合わせてなんか作れって言われて捻り出した楽器・・・かな?

中身的には7つの波形を使えるドラムセクション、PCMシンセ2トラック、RefaceDX1トラック、サンプラー、エフェクターを使って曲を作りましょうというガジェットシンセ。

https://store.shimamura.co.jp/ec/pro/disp/1/tp025-0326406?sFlg=2

なんか、物凄く頭使いそうな楽器やね。ディスプレイが無いのね。

この店員さんの説明で判る人は、かなりのシンセマニアだと思うわ。普通の人は専門用語が多すぎて何言ってるか判らないと思う。でも、この位の知識が必要。。。

これは電子楽器初心者には勧められないわなぁ。

コルグの2代目エレクトライブの二の舞かなぁ。

https://www.korg.com/jp/products/dj/electribe/

これも中々難しいんだけど、ディスプレイが付いてるし、まぁまぁ判る方だけど

Electribe MXの方が楽しかったんだよなぁ。

まぁ、正直iPad+Korg gadget (最近3になった)とかELECTRIBE Waveの方が良いかなと

https://www.korg.com/jp/products/software/korg_gadget/

AIで炎上するケースが増えてる

Wacomが龍の絵でAIが使われてるって炎上

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/10/news105.html

さらに「素材サイトで購入したもの」「AIで作成したものではない」とか言っててさらに炎上中。いやいや、あんたの会社、そういうプロダクト出してるんだから自分達で描きなさいよと。

と言ってるそばから

「アイビスペイント」に“AIイラストのお手本”が出る新機能→わずか1日で取り下げに

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/10/news165.html

この会社の凄いのが、CLIP STUDIO PAINTってソフトがAI導入しようとして、猛反対喰らって搭載見送ったのを知ってる上でリリースしちゃったところ。

しかも明らかにStable Diffusionなのでヤバイのがバンバン出てくる。

美少女を描いて変換したらソニックになるとかw

こういうのをi2i(Image to Image)っていうらしいんだが

Suno AIとかの音楽系生成AIも、使うとヤバイんだろうなぁ。

学習元が怪しいAIで生成された音楽使っちゃうと炎上するんだろうな。

サンプリングだけでもややこしいのに、切り貼りどころかグチャグチャに混ぜて出力だからなぁ。

楽器に組み込むにしてもFM音源の音色生成くらいにとどめておいた方が良いと思うよ。