ヤマハMODX+が生産完了か?

サウンドハウスでMODX+6と7が買えなくなってます。

結構早かった?MODX Mが出る予兆か?

まぁ在庫はまだまだあると思うけど。

なんかMODX+、ソフトシンセ弾くための鍵盤と化してるのよね。

ANxアナログモデリングが付いた次期モデルを出してくるのか、そうでないのか。

楽器はどうなんでしょうねぇ。

ギターは売れてるらしいです。

ピアノとかは中国がダメ。関税の影響で北米もいまいち。

管弦打楽器は最近は堅調だけど国内吹奏楽は少子化でこんな感じだそうです。

捨てられる楽器、少子化で減りゆく吹奏楽部

https://www.asahi.com/articles/AST9V1GYDT9VOXIE056M.html

「ヤマハMODX+が生産完了か?」への7件のフィードバック

  1. 確か、初代MONTAGEが出て二年くらいでMODXが発売された気がします。今回も2023年の秋にMONTAGE Mが発売されているので、ちょうど二年って感じでしょうか。まぁ何かしら発売されるでしょうね。
    せめてEOS、SY22,またはDX7sくらいの鍵盤は搭載してほしいですよね。SY22ってそこまで重くもなかった気がします。(薄い記憶)板付け鍵盤は、、、、、、勘弁して~~と言いたいが、学生さんや都会人が電車・自転車で持ち運びすることを考えるとあの軽さは神!!「板付け鍵盤=軽い」「良い鍵盤=重い」を天秤に掛けたのかしら??

  2. PS もし、何も発売されなければ、、、、
    重たくても自宅には誰かがいるし、ライブ会場には男性がほぼ必ずいるから運搬は心配ない。高いけど思い切ってMONTAGE M買って!後悔させないし、万が一のことがあって音楽辞めても高く買い取ってくれる傾向があるから心配無用!ってことかな(笑)

  3. まぁ、売れ筋はヤマハはCK-61、ローランドはJUNO-D6、コルグはNautilus61ってところですかねぇ。
    MODXラインやめるんじゃないか?っていう憶測もあるんですよね。
    今月から色んな物価がまた値上がってるし・・・世知辛い世の中ですな

    1. CKって売れ筋なんですか?聴いた限り、包まれる音色には聞こえなかったです。JUNO Dシリーズは音質が良いしトラブルや故障も皆無。更にfantom0シリーズの鍵盤を採用しているので、評価高し。でもメイン親機がモンタMだから、、、、データー互換上、MODX M+を期待するとしますか(^^♪

  4. 以前はMontageで作った音色をMODXに移してライブで使う運用でしたが、MontageMに移行した後はESP+MIDIキーボード(私はKeyStageを使ってます)で運用できるので、MODXの出番が全く無くなってしまいました。
    FSX鍵盤でMIDIキーボード(KX88/76みたいなの)出してくれないものですかね。

    1. 自分はJ-POPSのコピバン人間なので、ESPは宝の持ち腐れになっています( ;∀;)
      エディットも本体のみ。練習にライブに活躍しています。FSX鍵盤でいろいろ出してほしいですよね。個人的にはミドル価格25万円→DX7ⅡDゴールドのボディで波形たっぷりの純粋なシンセが欲しい。エンベロープフォロワーなんて使い道ないですよ。

  5. 私にとっては、ESPは便利ですね。
    logic Pro付属のソフトシンセでも十分なんですけどね。

    流行りの音質を気にしなければ、
    scー88Proで十分なんですけど。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です