https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/modxm/index.html
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2025/10/162120
M6で¥170,500(税込)
MODX6+が¥143,000(税込)だったので30000円アップ。
見た目は大体予想通りのだけど、予想外にスペックが高いかも。
Montage Mのパワーを半分にぶった切ってくると思いきや、3/4くらいに留まってます。
アップルのスマホみたいにiPhone17と17 Pro出したら、17の出来が良すぎて17Proが売れなくなったって感じでMODX Mばかり売れてMontage Mは売れなくなるかもねw
CPUがスペックアップして全体的にレスポンスが良くなってます。
AN-Xが廉価版で12音鳴るならOKでしょう。
USBオーディオインターフェイスが96Khzまで対応しちゃってます。
MIDI2.0にも対応してます(ノートベロシティ、スーパーノブ、ピッチベンド、モジュレーションが解像度10bit(1024段階))
AWM2が128個設定出来たり、MIDIチャンネルがパート毎に自由に変えられたりといった欠点も解消し、Montage Mと同様に。
エフェクターが同時12パートまでとか、sssの最大パート数とか各種「嫌がらせ」もMODXシリーズを踏襲していますwww
ESPも用意されます。来年1月提供でMODX M仕様。
Motifシリーズ、初代Montage、MODX初代を大事に使ってた人の移行先、シンセ中~上級者向けって感じか。
まぁ初心者が買っても良いけど、難しいんだろうな。沢山あるプリセットで遊べばいいんだけど。