MPC LIVE III

https://www.dtmstation.com/archives/73840.html

http://akai-pro.jp/mpc-live-iii/

MPCeパッドってのが凄くて、16個に見えるけど、実は64個って感じ。

これだけの内容でTR-1000より安い268,000円税込・・・どっち欲しい?

覚える事が沢山あって、勉強は大変だけど、面白い製品だと思います。

8コアのCPUもRAM容量8GB、ストレージも128GBで必要十分。足りなかったらSATA接続で追加可能。

プラグインシンセも沢山入ってる。

複雑なので、OSのアップデートも頻繁になってしまうかも知れないけどLive IIをベースに開発してるから、ある程度枯れてるんじゃないかしら。

リチウム電池搭載してて、バッテリーで駆動します。

ステレオスピーカーで音も鳴るし、マイク付いててサンプリングや録音まで出来てしまう。

出来ないことを探すのが難しい、凄いマシンが出たねぇ。

Windows11 25H2を配り始めたみたい

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2051428.html

イネーブルパッケージ方式といって、直近の累積パッチが入ってれば、インストール済みになっていて、25H2をインストール後、いつものように再起動するだけで普通のWindows Update並みの速さで更新が終わります。

24H2と25H2は殆ど違いが無いので、ほぼ無影響だと思われます。

24H2で動いてて25H2で動かなくなるソフトとかあったらよっぽど作りが悪いソフトです。

23H2>24H2の時はひどかったなぁ。。。

MIDI2.0も結局未完成だし、クリーンインストール後にローカルユーザー作る方法も廃止されなかった模様です。

※クリーンインストール後にshift押しながらF10を押してコマンドプロンプトで

「oobe\bypassnro.cmd」と打って再起動するとローカルユーザーでセットアップが出来る

ヤマハMODX+が生産完了か?

サウンドハウスでMODX+6と7が買えなくなってます。

結構早かった?MODX Mが出る予兆か?

まぁ在庫はまだまだあると思うけど。

なんかMODX+、ソフトシンセ弾くための鍵盤と化してるのよね。

ANxアナログモデリングが付いた次期モデルを出してくるのか、そうでないのか。

楽器はどうなんでしょうねぇ。

ギターは売れてるらしいです。

ピアノとかは中国がダメ。関税の影響で北米もいまいち。

管弦打楽器は最近は堅調だけど国内吹奏楽は少子化でこんな感じだそうです。

捨てられる楽器、少子化で減りゆく吹奏楽部

https://www.asahi.com/articles/AST9V1GYDT9VOXIE056M.html