昔のAMDがATIを買収して統合、みたいなことが再び起こったらしい。
Arm+NVIDIA GPUはTegraプロセッサとして任天堂Switchで実証済み。
このArmの部分をIntelに差し替えみたいなことも可能になってしまった。
CPUとGPUのチップレットをNvlinkで結ぶとPCIeでクソ高いGPU付けるより高速にアクセス可能。
AIで利用だけでなくノートパソコンに組み込んだり、ゲームPC、組み込み分野にも応用可能。
さようならIntel製GPU。
これをTSMCという台湾の半導体製造会社に依存せずIntelの工場で作れたら、V字復活かなぁ。
AMDも頑張らないとね。
Kronosのような構造の楽器なら、RTXのGPUを使えたりするわけだ。
Opsix、wavestate、modwave、multipoly用なら、ラズパイのパクリみたいなボードも出るでしょう。っていうか出たんだけど。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2048080.html
・・・まぁ、楽器メーカーは興味無さそうだけど。