https://www.cnn.co.jp/tech/35235065.html
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6546770
今月も追加したと。
「品質、セキュリティ、AI」を重視するとか言ってるけど、AI、AI言い始めてからおかしくなってるんだよね。
品質重視とか言っといて、Windows Updateリリースするたびに、どこかブッ壊れてるし。
サーバーなんかADサーバー再起動したらファイアウォールの設定吹っ飛びます、治すの2か月かかりましたとか、DHCPサービスぶっ壊れました、治すの1か月掛かりましたとかそんなのばっか。テストちゃんと出来てない。しかも致命的。品質どこ行った?対処方法はアンインストールのみ。セキュリティ重視どこ行った?
要らない新機能作って「やってるぞ感」をアピールするようになってるし。
ブルースクリーンがブラックスクリーンになったから、なんか良いことでもあるのかと・・・
こんな状態で、人減らします、プログラムAIに書かせます、テストしません、リリースしてから不具合報告されたら治しますを繰り返す。
マイクロソフトアカウント強制です。ディスク暗号化強制です。暗号化キーなくしたら終了です。ウイルスかよ。
AIが便利なのは認めるけど、押し付けてくるなよと。
でも、MSから離脱となるとMacかLinuxだが、Macはボッタくりだし
普段使いならLinux、例えばUbuntuとかLinux Mint辺りか。
Steam OS(Windowsのゲームも動いてしまうArch LinuxベースのLinux)なんか面白そう。
でも、よっぽどの事が無ければ結局Windowsメイン、Macサブになるんだよなぁ。。。
マイクロソフトと日本の企業は運命共同体ですからね。危機管理は経営の基本なのにWindows
一択という危機にはまるで無頓着。
私の会社ではキントーンのログインがマイクロソフトアカウント認証になっちゃうし、リモー
ト会議はteams・ファイル共有はシェアポイント。マイクロソフト離脱なんてほぼ不可能。
マイクロソフトが日本の企業における圧倒的シェアを武器にライセンス料を10倍にするとか
言ってきても多分払っちゃうんだろうな・・・
OfficeはMicrosoft 365も追加ですよね。
sharepointの脆弱性はオンプレ版だとホントにヤバいらしいです
https://msrc.microsoft.com/blog/2025/07/customer-guidance-for-sharepoint-vulnerability-cve-2025-53770-ja/
パッチ当てただけじゃダメなところを判ってるのかどうか・・・
あと、インテルも参ってる、もしくは終わってるらしく、AMDに(サーバーもPCも)抜かれそうになってるとか
Wintelって言われてた頃が懐かしい。
どこの会社も、経営層と現場で断層が出来てて、自社のサービス、製品の事を判ってないおじいちゃん、おばあちゃんVS若い世代~中年の層みたいになってて、いわゆる大企業病で会社がぶっ壊れるケースが多くなってるとか。
建設、IT、ゲーム、楽器ですらそんな感じみたいです。
私もITに愛想尽かしてるんですがwww