
マウスカーソルをパラメーターに合わせるてホイール回転でゴロゴロ設定出来てます。
他のエディターとかHALion 7とかはオペレーターをタブ切り替えで編集するけど、こちらは8オペ全部見せなので、コーディング量も8倍www
かのJD800もここまでアホでは無かった気がする。
でもEGやオペレータの設定をドラッグアンドドロップでコピーしたり、複数オペレーターのパラメータを同時操作とか出来る予定なので、楽しく音色作り出来るようになるんではないでしょうか。
例のRatioやFrequencyも計算じゃなくて、全部の値、手で打ち込んでやったから実機と同じ値が表示されます。周波数22043Hzを超えられないのは仕様らしい。まぁ超音波だし、蚊の鳴く音みたいなの使わないからなぁ。