https://www.cnn.co.jp/tech/35235065.html
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6546770
今月も追加したと。
「品質、セキュリティ、AI」を重視するとか言ってるけど、AI、AI言い始めてからおかしくなってるんだよね。
品質重視とか言っといて、Windows Updateリリースするたびに、どこかブッ壊れてるし。
サーバーなんかADサーバー再起動したらファイアウォールの設定吹っ飛びます、治すの2か月かかりましたとか、DHCPサービスぶっ壊れました、治すの1か月掛かりましたとかそんなのばっか。テストちゃんと出来てない。しかも致命的。品質どこ行った?対処方法はアンインストールのみ。セキュリティ重視どこ行った?
要らない新機能作って「やってるぞ感」をアピールするようになってるし。
ブルースクリーンがブラックスクリーンになったから、なんか良いことでもあるのかと・・・
こんな状態で、人減らします、プログラムAIに書かせます、テストしません、リリースしてから不具合報告されたら治しますを繰り返す。
マイクロソフトアカウント強制です。ディスク暗号化強制です。暗号化キーなくしたら終了です。ウイルスかよ。
AIが便利なのは認めるけど、押し付けてくるなよと。
でも、MSから離脱となるとMacかLinuxだが、Macはボッタくりだし
普段使いならLinux、例えばUbuntuとかLinux Mint辺りか。
Steam OS(Windowsのゲームも動いてしまうArch LinuxベースのLinux)なんか面白そう。
でも、よっぽどの事が無ければ結局Windowsメイン、Macサブになるんだよなぁ。。。