ネットワークにMIDI信号ぶち込んじまおうと。
ケーブルでもwifiでもOKみたいな。
楽器対してDDoS攻撃とかセキュリティホールとか気にする時代になっちゃうの?
レイテンシーがぁ、相性がぁ、ネットワークスイッチがぁ、ファイアウォールがぁ!って
楽器開発会社とか開発大変で泣いちゃうね。
オーディオだとDanteとかAES67ってあるけど、どうやらコイツらとも共存できるらしい。
https://panasonic.co.jp/ew/pewnw/solution/column/network/032.html
https://www.extron.co.jp/article/aes67
PoEで電気まで通っちゃってるし。
昔はiSCSIとかストレージでネットワークケーブルとかヤベーなぁとか思ってたけど結構使われちゃってるし、そのうちオーディオとMIDI通すのも当たり前になるのかしら。
そういえばIEEE1394(Firewire)使ったmLANって今の人たち知ってるかなぁ。
昔ヤマハが提唱して爆死したんだよねぇ。