AIって凄いね

Microsoft Copilot(とSuno AIプラグイン)だけで無料曲作り。

https://www.techno-edge.net/article/2023/12/21/2497.html

なんか、凄いんですけど・・・

テキスト生成、画像生成くらいならまぁ、とか思ってたら、静止画から3Dモデルやら動画やら生成したり、歌、曲まで作るようになってしまうとは。。。

メグッポイドとかVocaloidだったのがSynthesizer Vに引っ越してきて発売されたけど、まぁ「ッポイ」どころか本人みたいに歌っちゃうのよね。

Vocaloid用に収録したデータを使って頑張って作ったので、ボーカルスタイル(BalladeとSoft、CuteとVividなど)変えてもあんまり変化が無いらしいけど、それでも凄い。ちゃんと専用に収録したらどうなっちゃうのよ。。。

何回リテイクしても怒られない。疲れない。喉を傷めない。そりゃ人間には無理だわな。

=============

コルグのopsix nativeがバージョンアップしてDX7のsysexデータを読めるようになってました。もちろんエンベロープがADSRなので完全に同じにはならない事も多々あると思います。opsix/opsix SEはどうするんだろうか。

=============

TRITONのソフトシンセとか安くなってて、そういえばハードのTriton Rack持ってたけど電源入るのかしら?とか思って電源入れたら 「Eligal System」とか表示したまま固まってしまった。

ついに壊れたかと、電源ケーブル抜いて、中のRAMとかExpansionROMとか抜き差ししたら、復活しました。ロータリーエンコーダーとか動きがおかしくなってるけど、その他は大丈夫。フロッピードライブとか読み書き出来るのか怖くて確かめられない(笑)

サンプリング用のDRAMがSIMMとかいう規格で1枚16MB。。。16MBだと!?

まぁそんな時代もありました。

XV5080もロータリーエンコーダーがイカレてるだけでまだ動く。凄い。

「AIって凄いね」への2件のフィードバック

  1. ミックス(トラックダウン)がAIで自動化されると良いですね。アマチュアでも優れた作曲や編曲
    をする人は大勢いますけど、人に聞かせる作品に仕上げるプロセスであるミックス(トラックダウン)
    に苦労している人は多いのではないでしょうか、
    何といってもレコーディングエンジニアという職業が成り立つ位のディープな世界ですからね。私も
    左耳の聴力を失って音場がモノラルの世界になってしまい、この作業を断念しました。
    Opsix native は良いアップデートをしましたね。早速ネットにあるDX7のデータをインポートして、
    良いと思った音をすぐにユニゾン化の上、調整して楽しんでます。Opsix nativeはたくさんある魅力
    の中でもユニゾンが一押しです。コーラスとは違った厚みが出ます。

    1. 自分も中耳炎になって右耳聞こえなくなったことあって、ずっとモノラルのままかと心配になったことはあります。
      抗生物質のんだら治ったけど、治る過程で聴こえる音が高くなったりして、それはそれで恐怖した覚えが・・・
      コルグが要望に応えて機能を追加するって珍しいかも。よっぽど言われてたのかしら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です