ARMORED CORE VI

せっかくRTX4070Ti買ったのでSteam版を購入。

グラフィックスは全部最高にして120fpsに設定。WQHD(2560×1440)だけど。

やっぱロボのデザインがカッコ良いし、誘導ミサイルの挙動とかブレードでぶった切るのも痺れるね。

んで、噂の最初のステージのヘリでボコボコにされたよね。

ボコられるの5回くらいで済んだけど、たまたまだね。

これは確かに「これ以上進めるんだろうか?」って普通のプレイヤーは不安になるわ。

「アーマード・コア6」最初のボスの強さに苦戦する人続出→「最初のヘリ」がトレンド入りする事態に

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2308/25/news162.html

大型ヘリ、ミサイルも通常ライフルもあんまり効かなくて、接近してブレードで切らないと倒せないの。なんか普通じゃないww

絶対一発でクリアできる人いないと思うよ。安心してww

最初のボスを乗り越えて、初めてチュートリアル練習ステージが出来るの。順番おかしくね?

でもね、良いの。こういうカッコいいロボットゲームとかシューティングゲームとか作ってみたいけど作れないので、作ってくれてありがとうの感謝しかないの。

地球防衛軍6みたいなのもあるけど、あっちはふざけてるというか、アレはアレで素晴らしいんだけどね。(スゲー面白かったよ)

こんにちわMONTAGE

https://yamahamusicians.com/the-new-yamaha-montage-m8x-montage-m7x-and-montage-m6x/

まぁ、本物なんでしょう。秘密保持契約(NDA)とは・・・

そして、大体予想通りって感じか。

88鍵はバランスドハンマーやめたっぽいね。

なんで88鍵だけM8xで他がM6とM7って判るかっていうと、シンガポールサイトの製品登録の所でMONTAGE Mシリーズが選択できるんだそうな。

https://apps.yamaha.com.sg/WAF/WAFRegisterP1.php

良く見つけるね。(消された模様)

左側に新たにディスプレイが付いて、プログラマー泣かせだね。(主に下請けが泣く)

タッチディスプレイは変わってないね。

MONTAGE、MODXの段階でも複雑でややこしいのに、さらにいろんな物付けて上層部にアピールするから、中身も大変なことになっているでしょう。

価格もね・・・50万余裕でするんじゃないかしらね。

高すぎて世界中が引くまで見えてます。

なんだかんだでMONTAGEが2016年なので、買い替えざるを得ないって人も少ないながらいるでしょう。

V-Synthが20年前

バリフレーズとバーチャルアナログの融合、COSMエフェクト、ストラクチャによる回路の組み換えなど、画期的なシンセでした。

汎用マイコン(日立(ルネサス)のSH-4っていうドリームキャストの親戚CPU)を採用していてソフトウェアの書き換えで機能追加出来たり、D-50とかボーカルシンセに変身出来たりもしました。

ブティックのD-50はこの時のプログラムソースを元に作られてるとか。

D-50ユーザーからはDAコンバーターが優秀過ぎてキレイなD-50とか言われてました。

バーチャルアナログ部分は今もZENCore音源のアナログモデリング部分で生きてます。(JP8000のフィードバックオシレータやJUNO、LAシンセの波形はカットされてるけど)

音をサンプリングしてエンコード処理すると、音声データをピッチ、テンポ、フォルマント成分に分解出来て、それらを別々にコントロール出来るっていう面白い仕組みがありました。

人間の声だと判りやすかったんだけど、PCMだとピッチを上げるとテープの早回し、遅くする遅回しになってしまうが、それが起こらないから自然に鍵盤で喋って歌ってくれる。テンポ変えてもちゃんと自然な早口言葉、遅口言葉みたいになる。フォルマントを変えるとAIUEOっぽく変化する(口をすぼめたり開いたりみたいな感じの声になる)

この変化を左側のデカイタッチパッドコントローラやD-BEAMで操作出来たりしました。(指でクルクル時計回りに回すとその速さで再生、反時計回りだと逆転再生とか)

いまいち受けなかったのは、ローランドがプリセットサンプルデータをあまり沢山用意しなかった(ユーザー任せにした)ため、サンプリング作業とエンコード作業が面倒くさくて大変だったことかね。

DRAMにデータ展開してからスタートだから起動速度が遅いのも問題だったかな。電源切ると全部忘れちゃうし。

あと、処理スピードというか解像度が荒かったかな。(フィルター、ピッチ、エンベロープなど)1024段階の解像度になったのつい最近だし。

この音源の仕組みをうまく活用して、楽器の振る舞いをうまく加えたのがSuperNatural音源だと思うんだけど詳細は不明。

現在の技術でV-Synth3とか作ってくれると面白いかもしれないけど、使いこなせるプレイヤーが多分いない・・・

BMCチップに全振りの今のローランドにこういう個性的なシンセ作ろうという気概があるかも不明。(SH-4dが関の山)

Pro ToolsのAvidが身売り

Symphony Technology Group (STG) ってところに1.4憶ドルで買ってもらって非上場に。

噂されてたAdobeではなかった模様。

太古のDSPと商業スタジオ以外誰も使わない多チャン機器とゴミのようなCarbonを法外な価格で販売、強制サブスクとサポートプランでむしりとる。m1対応を故意に遅延させサポートプラン切れを画策。円安とかいう謎の理由で値上げしそのまま。

殿様商売もそろそろ限界でもうやれる事尽きたから企業価値ある今のうちに身売り

って5chに書いてあったけど合ってるかしら?

ProTools使ってるアマチュアとかそんなにいるわけじゃないし、無影響かな?

さよならMONTAGE

https://www.yamahasynth.com/learn/montage/montage-sayonara

2016年デビューで全く価格改定もせず、クソ高いまま生産完了。

今年の10月に新製品を出す予定だそうです。

最後にU1っていうアップライトピアノとC3ピアノのデータを配るそうな。

MODX+はVer1.0のまま終わっちゃった。。。一回もアップデートせず。

次のプロダクト・・・

まぁそうは言っても、噂のアナログモデリングAN1xがプラスされたMONTAGEみたいなのが出るんでしょう。中身はそんな変わってませんみたいな。

ユーザーとしては、何も変えなくて良いので、せめてMIDIチャンネルくらい自由に変更出来るようにしてくれねぇかな?って所かしら。

FM-X載せるなら、全部のオペレータにフィードバック搭載とPAN付けて左右に分けたいかな。

開発現場あるある

【業界の闇】傲慢なプロデューサーが作る、地獄の開発現場を紹介します

コメントもゲームに限らない話という事で盛り上がってます。

あるある過ぎてフラッシュバックするとかww

「デスマーチ」が出来るまでの解説ですね。

変な仕様、バグを見つけても報告はしません。何故なら仕事が増えるだけだからww

「働いてる人がやる気なくて全員送りバント体制3アウト確定」で吹いた

自分もソフト開発ではないけど、こういう無能なPみたいなのに当たらないように祈る日々を送ってます・・・(当たったり、当たりかけた事は沢山ある)

ただし、NAUTILUS 73テメーはダメだ

https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/nautilus_at/

アフタータッチ鍵盤を付けたNAUTILUS AT 61と88を追加。

初代の61、88オーナーは有償だがアフタータッチ鍵盤に交換出来るらしい。

で、このタイトルですわ。

73ユーザー可哀そう過ぎでは?

いやいや、コレ発売するなら73も作らなきゃおかしいわ。なんで仲間外れにするの。。。

73買っちゃった人は運が悪いとしか言いようが無い。コレは怒っても良いのでは?

DAWソフトウェアなら発表の3か月前購入なら無償アップデート!ってコースでしょ。

直近半年くらいで73買っちゃった人なんて、はらわた煮えくりかえるわ。。。

ハードケース強制もどうかと思ったけど、これもなかなかにヒドイ。

リボンコントローラーとベクタージョイスティックが無いから劣化KRONOSには違いないんだけどね。

Intel NUC事業撤退

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1516018.html

似たようなのは沢山売ってるんだけど、Intel純正ってところに安心感があったんだけど撤退だそうな。

DAW用としてドスパラでも売ってたし、MacMiniのWindows版みたいな感じでお手頃価格で良いかと思って、ウチでもおススメしてたんだがなぁ。

コロナ終わってIntelメッチャ弱ってる。

KORG Gadget VR

https://www.korg.com/jp/products/software/korg_gadget_vr/gadget_collection.php

早期アクセス版らしい。

対応ゴーグルはQuest 2、Meta Quest Proのみ。

うーん、まぁ普通は手を表示してツマミをグリグリいぢると思うんだけど、ポインターで操作してるねぇ。。。

Meta Quest 3(今年後半)やPSVR2に対応すればワンチャンブレイクするかな?

Unreal Engine使ってるらしいので5なら両対応行けそうな気がするけど。

ゼルダをクリア

いやぁ。ブレスオブワイルドっていうベースがあるにしても、こんな凄い箱庭よく作ったなぁ。。。

祠を全部見つけて、地下の「根」もほぼ踏破、コログの実400個くらい集めて、もう満足!ラスボス行ったれ!

って感じでクリアしました。攻略サイトは見ないでも十分楽しめました。

丁寧にやってたおかげで無事、真のエンディングを見れました。

ストーリーとか別に大したことないんだけど、とにかくパズル+宝探しが楽しかったのよね。

空、地上、地下ってあるけど、天変地異っていう理由で地上には洞窟が100以上新規で作られてて、とにかくハイラル王国が魔改造されまくっちゃってる。4層構造と言って差し支えない。

この洞窟には必ず一匹ずつ謎の生物が配置されてて、これまた巧妙に隠れたところにいる。

この開発者との頭脳バトルが楽しかった。

コログは900いるらしい。。。もう無理(笑)

opsix SE 本当に出る

https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/opsix_se/

同時発音数が80になりました。

後は変わらず。MkIIは無い模様。

このシンセ唯一の欠点がEGがADSRな事。コレのせいでDXと完全互換にならない。

NAUTILUSのMOD7、Volca FMで出来てる事が出来ない。。。

そこを妥協すれば、後はとんでもない自由度のシンセです。

価格は強気すぎの198000円でハードケースも強制。。。

modwave SEも出るんだろうな。。。